LED電球 E-CORE LDA11N-G | MonoRevi - モノれび -

MonoRevi - モノれび -

新しいものが好き。
デジモノをはじめ、使ってみて良かったアイテムなど、日々の生活とともに紹介します。

LED電球 E-CORE LDA11N-Gを購入しました。
$MonoRevi - モノれび -

えぇ、1000lmですよ。
前々から気になっていた製品なのですが、LEDなのに消費電力が10wを超えるの?(10.6w)とか思って様子を見ていましたが、我慢できなくなり購入w。


以前購入した SHARP ELM DL-LA83N と比較。
$MonoRevi - モノれび -


このLEDの特徴は、トリプルアーチ放熱板と呼ばれるこの形。効率的に放熱する仕組みのようです。
見た目に敏感な人は気にしてしまうかな?個人的には、直接見る訳じゃないので気になりません。
$MonoRevi - モノれび -


リビングのペンダントを SHARP ELM DL-LA83N からこの電球に交換しました。
$MonoRevi - モノれび -


820lm -> 1000lmになった明るさですが、体感的にはそれほど変わりありませんでした。
でも交換した翌日、交換したとは知らない妻から「あれ?何か明るくなった?」と聞かれたので
明るくなったと感じるんだと思いますw
誤解のないよう書いておきますが、蛍光灯型電球からLED電球(このレベルの)に
交換すると明らかに違いが分かりますからね!

取り外した ELM DL-LA83N は別の場所で使う事にし、これで我が家の1Fは、
間接照明と、外灯を除いて全てLED化されました。
さて次は間接照明(蛍光灯)と、E17型のLED電球に手を出そうかなー。LED計画はまだ続きます。