長らくご無沙汰してました。


さて、村上世彰氏率いる、通称村上ファンド(MAC アセットマネージメント)が阪神球団の上場を発表しました。緩やかな阪神ファンであり、株式投資ファンである私が沈黙を守っていたのは、単にさぼっていたからです。


さて、この件で気になるのが星野SDのコメント「非常に残念だし、悔しい。憤りを感じる。タイガースは公共のものであって、私的なものじゃない。村上さんも大阪出身で阪神ファンだと思うけど、今回の件はファンが許さないよ。わたしも野球界にお世話になった人間として、タイガースを愛するものとして、許せないね」。


野球人として、あるいは今日の奇跡的な阪神タイガースを作り上げた男として、星野氏を大変尊敬するが、この件に関しては、疑問を抱かざるを得ません。


まず、「上場企業=私的なもの」という考えがそもそも間違っています。上場こそ、public company つまり公的な存在であり ます。現在の阪神タイガースこそが、100%阪神電鉄の「私的な会社」であり、決算内容も非公開です。つまり、阪神タイガースが優勝して日本一になっていくら儲けても、それは阪神電鉄に帰属する利益であり、しいては阪神電鉄の株主に間接的に帰属します。


当然星野氏は、阪神電鉄側の人間であり、「上場大歓迎」などと口が裂けても言えない立場ではあることは分かりますが、上場企業に関するあまりにもひどい誤解があるので突込みを入れずにはいられません。


立ちはだかる野球規約、またもや出てきたナベツネしの抵抗などがあり、実現は無理だとは思いますが、一阪神ファンとして、またゴミ投資家として、阪神タイガースの上場には大賛成です。なぜなら、上場すると、阪神タイガースは利益を優先するようになるであろうからです。利益=悪という風潮がありますが、利益は、顧客つまりはファンを喜ばせない限り達成することはできません。ファンにそっぽを向かれては利益を上げることはできないので、ファンを喜ばせるのに必死になるでしょう。上場により、ファンサービスをこれまで以上に強く推し進めることになるでしょう。


また、上場により誰でも阪神タイガースのオーナーになる権利が発生します。これまで、プロ野球を称し「他人の金儲けを見て何が楽しいんだ?」と興ざめな事を言う人が居ましたが、阪神タイガースの株主になれば、これで堂々と自分の球団と名乗れ、応援できます??


但し、真の阪神ファンのpublic企業となるためには、投資単価を相当安くする必要があると思います。事務費用は増えると思いますが、ライブドアのように最低数百円で買えるようにすれば、誰でも株主になれます。小学生でもオーナーになれます。


そのような訳で、阪神ファンが真のタイガースのオーナーになれる、阪神タイガース上場は、私は大賛成です。