VXイマジネーション! | 近藤カスタムの気まぐれフルカウンター日記

近藤カスタムの気まぐれフルカウンター日記

ブログの説明を入力します。
WRAP-UP NEXT FRーD 開発ドライバーの近藤カスタムです。

新製品やFRーDの開発秘話を徐々に漏洩させる非公式ブログです。


ごくまれに余計な事も書いてありますが大目に見て下さい(^o^)



夜露死苦♡


前回のバンプタッチで好感触を得たTRAVIS。

現在のVXサスペンションはアーム付属の8ミリカラーを抜いてVXバルクのサスマウントを8ミリ延長したショートアーム仕様です。

ショートアームは旋回や蹴り出しが良いと言われていましたが、最近周りを見渡すと誰もやっていませんでした。
バンプタッチの結果から足は動かない方向が良さそうです。

良いタイムの出てそうなマシンは、レイアウト問わずVX標準組みが圧倒的に多いです。


なので迷わず標準組みに戻します。
作業時間は左右で15分もかかりません。
長いネジが見つかれば!
トレッドが同じなので他はそのままいけます。



VXサスペンションはハブ側でもトレッドを変えずにアーム長とアームの角度を変えられます。

変化を観る為、一端バンプタッチは外します。

その結果、サスペンションがストロークしている状態にもかかわらず、ビックリする位変化無し!
否、体感出来ない!
ダンパーはリヤハブに付いていてレバー比1:1で位置も変わってないのはわかりますが、サスアームが8ミリも延びているのに。
俺の荷重移動は何処にいった?!



せっかく弄ったのに変化を感じられなかったので、スプリングを926白からVX9.25に変えてみます。
 
少し柔らかくなるので動きは穏やかですが、さほど変わらず、更にバンプタッチを入れてみると少しアンダー気味に。
何をやってもショートアーム程の変化を感じ取れませんでした。

しかし、調子は悪くないし朝よりスピンし難くなったような気がします。
そういえばロングにしてからスピンしてないかも。
スピードも十分出ているので変化が無い事はないようです。
どちらかと言うと絶好調です(^^)

フロントのタイロッド5分回しの方が体感は良くわかりますが、リヤも地道に詰めていくと少しづつ良くなっていきますね!

絶好調で帰るとやる気が溢れているので、最近気になるリヤバンパーカットをしてみました。
ディフューザーが見えるのでバックフォグを作りました。

まずは遠慮がちにリップのみ。
調子良かったら全部切っちゃおう!
次回が楽しみ~