看護師 求人・転職サイトで祝い金ありのところはありますか?... | 新米看護師ネタ集

新米看護師ネタ集

新米看護師ネタ集です。

Q. 看護師 求人・転職サイトで祝い金ありのところはありますか?看護師の求人サイトで就職・転職した時に、祝い金がもらえるサイトがあると聞きました。有名なところでは、どんなサイトがありますか?

A. 見つかりませんでした



Q. 高校1年の♂です。看護士になろうと夢見てます。だから、看護士について教えてください!僕は偏差値58ほど福岡県の進学校に通っています。僕の学校は、高卒で公務員の資格を取る人数がダントツで県下No,1です。それで、国や県、市立の病院は公務員、私立病院などの看護師は公務員ではないと聞きました。だから、国家試験は同じなんですか?それと、どんな勉強をしたらよいですか?やっぱり、理系にいったほうがいいですよね?それと、知っている人は、福岡県の北九州市周辺で看護士になれやすい?専門学校、又は大学を教えてください!多くの人の意見が聞きたいです!なるべく詳しく回答お願いします(泣

A. 看護師になるには高校卒業後、看護の専門(3年)・短大(3年)・大学(4年)のいずれかに行く必要があります。なりやすい学校というより看護の学校に入ってまじめに勉強すれば国家試験など怖くないですよ。専門・短大・大学も同じ国家試験を受け同じ看護師になります。ただし、就職後学歴で多少給与に差ができます。専門<短大<大卒です。でも専門卒でも勉強家で人望も厚く看護センスが良ければ主任にも師長にもなれます。逆に大学出てても良い看護師になれるというものでもないのです。その人次第というところがあります。看護師は国家資格ですが、就職した病院によって身分が公務員になります。公立の病院に勤務すれば、当然公務員です。病院の就職試験はありますが、公務員試験は特になく、採用されればもれなく公務員になります。看護系はどちらかと言えば理系ですが、試験科目に数学が無いところや理科の選択も生物でいいというところもあります。詳しくは進学担当の先生に言えば、受験ガイドを見せてくれるはずで、その案内に沿った試験科目の勉強を充実させてください。勉強も大事ですが、内申点を上げるのも大事。部活や委員会活動に積極的に参加したり、ボランティア活動で表彰されたりすると強みになります。当然ですが、休み・遅刻・早退は無い方がいいです。高1ならば、機会があれば「看護体験」などに参加するのも良いと思います。5/12のナイチンゲールの日にちなんで、地域の看護協会主催で募集がかかります。来年はオープンキャンパスに行ってみたり、情報収集しましょう。



Q. 仕事のスタッフにいじめられています。結婚後今の職場に就職、妊娠、出産後今月から復職しました。出産前から何人かの人が私にだけキツいことを言ったり無視したりすることがありました。特に私はその人達に何かしたかは覚えはありません。ところが産後に復帰したら影で悪口を言われたり無視されたり…。何故、子どもでもない、良い年した大人がそんなことをするのでしょうか?私も気にしないようにしたいのですがあからさまに悪口を言われたり無視されると気になります。家のローンもあるので仕事を辞めるわけにもいかずまた、田舎なので他に働く場所もありません。みなさんならどうされますか?私は今後どうしていったらいいでしょうか。アドバイスをお願いいたします。仕事は看護師です。夜勤もある、病棟勤務です。精神的に辛く、キツいコメントは遠慮してもらえたらありがたいです。

A. 看護師って女の世界で、ほんとにつまらないことで無視するとか悪口言うとかホントにうんざりしますね。気にしないことが一番ですが、ずっと同じ職場で働いているとそうもいきませんよね。師長に相談されたらどうですか?部署を変えてもらうとか、何かいい方法はないですかね?今は看護師不足なのでやめられたら困るから何かいい方法を提案してくれるかもしれません。それでもだめならもうやめてもいいんじゃないですか?毎日そんな状況に耐えていくのはちょっと辛いですよね。