プロジェクトのススメ_CSSオープンミーティング 2月版(01/26開催) | kon3。(このさん)の創作活動日誌ブログ

kon3。(このさん)の創作活動日誌ブログ

福岡でクリエーターをしている僕は、ここでは主に最近の創作活動のことを中心に書いて公開中。

kon3。(このさん)の創作活動日誌ブログ










【第六回プレミーティング 日付2015年01/26 場所/北九州】

CSSでの新たな活動を開始する目的で現在おこなっている「CSSオープンミーティング」。 新たな創作活動や環境 またスタイルを模索するために現在はテスト的(プレミーティング)におこなっています。 もう今回で六回目となり だいぶんこの活動のスタイルも出来上がってきた。 それにより これからは人をどう集めるかを考える段階となってきた。 いろいろな人が集まることでいろいろな意見やシェアがきける。 今回は 写真家の人が新たに参加してもらい。 そこからの視点から見えてくるものが得られた。 そしてここから新たなアイデアなども生まれてきた。 アイデアが生まれたなら 次はどう動くを考える。

■今回見えた三つのポイント
●シェアする形・ミーティングの形
●アイデアの出会いの場
●キュレーション(情報を集め整理する そしてたくさんの情報から選別し必要な情報を共有・提供すること)


【これに参加してのシェア】

CSSでのこれからキュレーション(情報提供)をおこなっていくスタイルを考案している。 それが次のCSSの活動の段階だろうと思う。

そこで見えるのは いま人はふたつに別れようとしている。 それは「思考する人」と「思考を止める人」。 現代社会は情報が新たな価値となりつつあり そこから新しい権力(パワーシフト)が生まれると予想されている。 いまはお金をもっている人たちが権力者だが これからは情報や知が権力となる(もともと知が権力という人もいる)。 いままで限られた人たちしか知らないことが どんどんオープンになり それをうまく使える人がパワーを得るといったところ。 そしてそこから権力を勝ち取ろう…といったタイプが生まれてくる。

その反面 あまりの情報過多により思考を停めてしまう人も多くいることも感じる。 せっかくいい情報を提供しても いい話だね いい企画を待っているよ(それマルナゲするから、やってね)と、なにも動こうとしない。 またどうにかしてくれと頼むものも。 ある意味 過保護文化という感じが見えてきた。 自分で動こうとしない 考えようとしない 誰かがやってくれる 誰かが世話を焼いてくれるといったことをまつといったタイプ。

それが見えるのが韓国でおきている「ナッツリターン事件」。 韓国の財閥令嬢がおこした事件。 彼女は韓国に財閥が生まれて三代目だという。 よく三代目は身上を潰すという日本のことわざがあるがそれは思考停止が多いからだと見て取れる。 初代は創業的だから思考しないと新しいことはできない。 二代目はそれを受け継ぐ人が多く その受け継いだものを維持させるために場合によっては初代よりも思考しないと次に続かない(仕組みやシステムを考案しようと考える)。 しかし三代目になるとある程度のシステムができあがり またまわりに取り巻きのようなそれをサポートする人たちもいるので 思考停止をおこすタイプが多いと思う。

このタイプは考えるパートは外注委託のようだから 常に誰かからの命令やいわれたことには忠実に従う(しきたいやマニュアルなどは大好き それからはずれることは嫌う…というより「自分が考える」というよけいなことを嫌う)。 その反面 突発的なことやアクシデントには弱い。 また 想像性やイメージが乏しいので 次の結果が見えない(これをやると次どうなるかが想像できない それが最悪の結果になっても 最終的には誰かの責任にもできると考える そういう権力はもっている)。 しかし これはお隣の国の問題? また金持ちのわがまま女がおこした問題? そのパワーがこれから一般化すると考えたら 誰もが身近におきていく問題でもある。

たとえば日本でも もう動物の命を奪ったり 自分さえよければとモンスター●●などが生まれている。 彼らは思考停止状態なのだろうとも見れる。

生命をモノとしてしか見れていないで 命を奪うことが 次どういう結果を生むか(たとえば警察に捕まる)を想像できない人たち。 自分の子供を少しでもよく教育できるように学校や近所にクレームをいいまくり 最終的に過保護に育った子供は社会に出てなにもできない大人となることを予想できない親。

情報過多による二分化はこれからが本番に思える(いままでは上の権力者の問題だとすれば これからは誰もが 普通の人たちが…となっていく)。 そういう意味で クリエイションは 自分でモノを考える力には最適だと思う。 いまその仕組みづくりを考案しているが そのアイデアやビジョンなどは CSSオープンミーティングに参加してきてだいぶ見えてきたし また(その案が)固まってきた。








■back number(過去のエピソード)をご覧になりたい方は
1.まずこのブログの左下のテーマ「一覧を見る」をクリック...................................................
2.次にブログ画像一覧をみる画面のテーマ別記事一覧「 プロジェクト 」をクリック..
3.最後に back number がでますので 見たい「項目」をクリック...........................................
4.すると エピソードがでます..................................................................................................................











■Tシャツ発売中(6月から夏バージョンに変更しました)


■ N E W



◆デジタル浮世絵 DEEP Night_オイラン 1
http://ohyeah.jp/p/65497.html


■ デジタル漫画「DEEP Night」に登場するオイランたちのひとコマをTシャツに… ■







◆デジタル浮世絵 DEEP Night_オイラン 2
http://ohyeah.jp/p/65498.html


■ デジタル漫画「DEEP Night」に登場するオイランたちのひとコマをTシャツに… ■







◆DEEP Night_ロゴマーク・デザイン
http://ohyeah.jp/p/65513.html


■ デジタル漫画「DEEP Night」を制作中。そのタイトル・ロゴマークをデザインに使用 ■







◆DEEP Sky_ドラゴンキングナイト
http://ohyeah.jp/p/65515.html


■デジタル漫画「DEEP Sky」を制作中。そこに登場する「龍匠」シンボルをデザインに使用■












■絵は癒しをテーマにしたヒーリング・アート

パワースポットを持ち歩こう!!

イラストのモチーフは「パワービジョン」
それはネイティブの人たちが 絵には神が降りてきて力を与えるという話からインスピレーションをえて 描いたもの。その服をきることは日常にパワースポットを着て歩く…という そういうデザインです。

◆下記のサイトで掲載中

kon3。(このさん)の創作活動日誌ブログ
■Forest Self


MENS / WOMENS / KIDS TEE http://ohyeah.jp/p/48356.html?sid=fa1eqpe8p1m05she7pim0nnud5

kon3。(このさん)の創作活動日誌ブログ






kon3。(このさん)の創作活動日誌ブログ
■Message 


MENS / WOMENS / KIDS TEE http://ohyeah.jp/p/48357.html?sid=fa1eqpe8p1m05she7pim0nnud5

kon3。(このさん)の創作活動日誌ブログ


 



kon3。(このさん)の創作活動日誌ブログ
■YOSEI 


MENS / WOMENS / KIDS TEE http://ohyeah.jp/p/48358.html?sid=fa1eqpe8p1m05she7pim0nnud5


kon3。(このさん)の創作活動日誌ブログ



■ ほかのデザインも下記の<商品一覧ページ>からご覧になれます■
商品一覧ページ:http://www.ohyeah.jp/a/2675.html







kon3。(このさん)の創作活動日誌ブログ
DEEP Forest<PHOTOアルバム版> 現在掲載中
http://wpb.imagegateway.net/gallery/book/7810279128








kon3。(このさん)の創作活動日誌ブログ

なお ここに書かれていることはあくまで個人的な意見なので… 
多少の小言はご了承ください


◇kon3。のLINK
●ホームページ:http://kon3104.wix.com/creationsuper-space#
●商品一覧ページ:http://www.ohyeah.jp/a/2675.html オリジナルTシャツの販売中。 男女、キッズにもおすすめです。
●Twitter http://twitter.com/kon3104 Twitterアカウント @kon3104
●facebook http://www.facebook.com/100002116138828
●KAIKOプロジェクト http://clothesforsmiles.uniqlo.com/ja/idea_detail.php?idea_key=211350524466