今日も非常ベルが鳴りました。


というか、


断続的に鳴りつづけています・・・。


きょうのベルは昨日より強烈で

なおかつ最初のベルが22時台だったということもあり、廊下には人がチラホラ。


そこで

お隣さんと会いました!


お隣さんと会うことがそんなニュースなのかって?


実は4年くらいお隣さんなんですけど、

いつも伏し目がちで

最近ようやくすれ違って挨拶をお互い交わせるくらいになったという間柄。

会話らしい会話をしたことありません。


そもそも

このマンション

表札もないので

誰が住んでいるのか全くわかりません。


大阪とは基本的に近所づきあいの距離感が違うとは思っていたけど

ここまで!?と引っ越してきたときは驚きました。


親戚のおばちゃんなんて

雨が降ってきたら

斜め前の家の道路沿いに干してある洗濯物を

「雨降ってきたでぇ~」と言いながら普通に取り込んでますから。


が、ここにきて初めて会話をするチャンスが!


「壊れてるんじゃないですかねぇ・・・

昨日は消防車きてましたよ。」


おおおぉ!ちょっと感動。


もう一方のお隣さんは引っ越しの挨拶の時も居留守を使われ、

いまだにエレベーターで会って挨拶しても無視されるんですけど(ノ_・。)


とりあえず片方のお隣さんとは四年越しの会話が成立しましたニコニコ


と、書いているうちに、また鳴り始めました。


こう誤作動が激しいと、本当に火災が起きた時にみんな逃げなくなっちゃうよぉ。。


10分間隔で起こるピンポンダッシュみたいな非常ベル、早く何とかしてほしい。