グルっぽを作成しました。
「国語指導」という名称です。
国語(日本語)についてなら、なんでも語り合っていきたいと思います。
お陰様でたくさんの方にご参加いただいています。
関心のある方は、どうぞご参加お待ちしております。

4月に、4年に一度の統一地方選挙が行われます。
うちのあたりだと、市会議員と県会議員の選挙がダブルで行われるわけです。

私は、国会議員も含めて、政党では選びません。
政策、実行力も含めた「人柄」で選ぶことにしています。
国会議員もそうですが、市会議員、県会議員にも、「友人として」親しくお付き合いしている方がいらっしゃいます。
表面的な部分以外の「人となり」も、理解してきたつもりです。
さらに、報告会や勉強会など、なるべく幅広く参加して、
私たちの声を届けてくださるにふさわしい人を見極めるようにしています。

今回も、友人の一人である現職の県会議員の方から、決起集会と県政報告会のご招待をいただきました。
まずは同じ党派に属する市会議員の方のご挨拶。この方も友人の一人です。

それからご本人がスクリーンに大きく画像を移しながら、実績のご報告。
一番目を引いたのは、わが県の議会の政党構成は非常に偏りがあり、
行政のトップである知事との方向性がねじれているという意味でも、あまり望ましい状態ではないというご説明でした。


その後、知事ご本人が登壇。
ビデオレターでのご挨拶はすでにありましたが、どうしても直接お話になりたいと。
それだけ、この議員さんをご信頼なさっているのだと思います。


熱い時間でした。
ただ、気になったのは若い世代が少なかったこと。
若い世代に支持者がいないとは思えないので、そもそも政治への関心が薄いのでしょうね。
自分たちが生きていく社会をつくる大切な選挙なのに、残念です。

会場では、ご近所の親しい友人Hさんとお会いしました。
体調がすぐれないとのことで、途中で帰ろうと思うとおっしゃっていましたが、
すっかり引き込まれて、最後まで。
そのあとも興奮冷めやらず、熱く語り合うことにしました(笑)メラメラ

この日は、土曜日ということもあり浦和の街は人が多く。
行きたかったお店が2軒とも満席で、駅前まで戻ってこちらに伺いました。
もつ焼きわか大将さん
http://www.waiwaikikaku.com/wakadaisho/
こちらも団体さんがいてほぼ満員でしたが、カウンターのお客様が詰めあって席を作ってくださいました。





美味しいお料理をいただきながら、お酒もがっつりと。お酒
もちろん、話の中心は、今見聞きしてきた「地方自治」について。
某政党の独走は食い止めなければならない、
信頼できる実行力のある人に頑張ってほしいね、子ども達のためにも、
という結論になりました。

来週末は、この日のゲストでもいらしていた市議さんの決起集会があります。
こちらも顔を出して、お話を伺って来ようと思います。
自分たちの街は、自分たちでよくしなければいけませんからね。
党利党略や私利私欲が優先するような「政治屋」にまかせるわけにはいきません。

ペタしてね

それからWOHASをより多くの方に知っていただきたいと思っております。
WOHASの名の下へ、みんな集まれ!!を合言葉に。
国語の先生のブログ-WOHASロゴ

↑ロゴをクリックするとWOHASの紹介PDFファイルが開きます。
ダウンロード・印刷はご自由にどうぞ。


お問い合わせはこちら
(lanlan教育研究所のfacebookページのお問い合わせフォームにて承ります)


国語の先生のブログでした。