グルっぽを作成しました。
「国語指導」という名称です。
国語(日本語)についてなら、なんでも語り合っていきたいと思います。
お陰様でたくさんの方にご参加いただいています。
関心のある方は、どうぞご参加お待ちしております。


お友達作ろうサイトで知り合った方と新宿でご一緒しました。
指定されたお店に入って、席に案内されてびっくり!
4人掛け席にはさまれた2人掛けで、片方の側とはほとんど隙間がない状態です。
私はどこに行ってもたくさんお料理を頼むので、之ではテーブルが狭くて置けないと思いました。
カウンターが空いていたので、そちらではだめですか?と聞いたのですが、予約だと。
「今」席種を選んでの予約は受けていません、と言ったばかりですけどねダウン

浦和だったら、「また来るわ」と場所を移動して、二度とその店にはいかないのですが、
(実際、紳士と2人で静かに飲みたかったのに、わざわざ大騒ぎしているグループ客の隣に案内した店は二度と行きません)
新宿で店をあまり知らないし、相手のご指定なので、我慢することにしました。

まあ、お料理はおいしかったですけどね。
余りに落ち着かないです。
目の前が入口でひっきりなしに客が入ってきて、半分くらいは満席だと断られて。
人気の店なんでしょうけれど、トイレに行くときに喫煙席を通らねばならず、
それだけでも気持ちが悪くなったことを加えて、二度と行かないでしょうね。
ネガティブ情報なので、リンクは貼りません。お料理画像だけ。




骨せんべいは美味しかったです。

しかし、右隣の席の大学生らしき20代前半の女性3人組。
お酒を飲まないのはともかく、お水を頼んでいました。叫び
お酒飲めなくても、ソフトドリンクとか頼みませんか?
居酒屋なんですよ、あそこは。ビール
私たちに関係ないとはいえ、至近距離でお水を何杯もお変わりされては、興ざめでした。

両隣の倍以上頼んだ私たちですが、2時間でラストオーダーだと。
混雑してくるとそういうシステムだそうです。
中途半端でなんだかな~と思いました。

そのあと2軒目に連れて行っていただいたお店はあたり!

面白いバーでした。カクテルグラス
ジャズバーですが、マスターがこだわりがある方で、何か言うとつっこまれる。
連れの方は怒らせないようにと仰っていましたが、そんなに怖くなかったですよ。
おつまみが、乾きものばかりカウンターのガラスボトルに入っていて、好きなだけつまめる。
それも楽しかったです。
有名なバーらしいですね。
The Old Blind Cat
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13044572/

帰りは座れましたが、疲れました。
やっぱり飲みは浦和が一番ですねあせる
でも、また紳士のお友達が一人増えてよかったです。

ペタしてね

それからWOHASをより多くの方に知っていただきたいと思っております。
WOHASの名の下へ、みんな集まれ!!を合言葉に。
国語の先生のブログ-WOHASロゴ

↑ロゴをクリックするとWOHASの紹介PDFファイルが開きます。
ダウンロード・印刷はご自由にどうぞ。


お問い合わせはこちら
(lanlan教育研究所のfacebookページのお問い合わせフォームにて承ります)


国語の先生のブログでした。