グルっぽを作成しました。
「国語指導」という名称です。
国語(日本語)についてなら、なんでも語り合っていきたいと思います。
お陰様でたくさんの方にご参加いただいています。
関心のある方は、どうぞご参加お待ちしております。

3月3日はひなまつりでしたね。
桃の節句とも言い、女の子の健やかな成長を、雛飾りでお祝いする日です。おひなさま

我が家には、母が娘に買ってくれた段飾りがあります。
娘がいた時は2年に1度は飾り、当日はちらし寿司とハマグリのお吸い物をかかさず用意していたのですが。
娘がいなくなって、1人では飾るのが難しいこともあり、何のお祝いもしなくなりました。



用事があって夕方都内に出かけた帰りの車内、タブレットでFBを見ていると、おいしそうな和菓子が。桜餅
大切なお友達で、和菓子屋の若旦那さんがいらっしゃるのですが、この方のお店のお菓子画像でした。
道明寺と桜餅、そして草餅です。
食べたくてたまらなくなり、途中下車してお店に伺いました。

ご一緒しているときはいつも穏やかで癒し系の方なのですが、
職場にいらっしゃるときは柔らかい雰囲気はそのままで、仕事に対する誇りのようなものも感じ、また新たな魅力を見出しました。
お店はこちら。西川口千奈利さん。
http://tabelog.com/saitama/A1102/A110201/11026279/
若旦那のIさんの笑顔と購入したお菓子。



道明寺も桜餅も草餅も、作っている方のお人柄通りの優しい味がしました。

月曜日の代わりに休肝日にしてよかったです。
一緒に食べたい人は、一緒にいてくれませんけどね。
お雛様もかわいそうだし、来年には一緒に桃の節句をお祝いできると母は嬉しいですが。

ペタしてね

それからWOHASをより多くの方に知っていただきたいと思っております。
WOHASの名の下へ、みんな集まれ!!を合言葉に。
国語の先生のブログ-WOHASロゴ

↑ロゴをクリックするとWOHASの紹介PDFファイルが開きます。
ダウンロード・印刷はご自由にどうぞ。


お問い合わせはこちら
(lanlan教育研究所のfacebookページのお問い合わせフォームにて承ります)


国語の先生のブログでした。