よろしく!〇〇〇〇〇! | あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

あがり症・パニック症・対人恐怖は「あるがまま」で克服できる!

不安障害を自ら体験し薬を使わずに自力で克服した、精神医学を学び続けるカウンセラーのブログです。
あなたの不安障害(SAD、パニック症、手や頭の震え、吃音など)の克服を、効果的かつ優しくサポートいたします。【個人セッション、グループセラピー】愛知・岐阜・三重

こんばんは~。


先日の面接実習で悲しい思いをした(こちら 参照)ことから、急きょ購入することに決めた補聴器。


今日は、1週間前に耳穴の型を取ってオーダーしたものが出来上がってくる日。


早速、むかえに行ってきましたニコニコ


【イベント情報】

『宇宙(そら)の約束』上映会&かっこちゃん講演会

(12月18日〔日〕岐阜県中津川市にて開催)のご案内はこちら


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


さすがに自分の耳穴の型を取り、徹底的(耳鼻科の3倍以上?)に色々な聴力検査をしてフィッティングした補聴器だけあって、かなり快適です。


耳に栓をしてこもった状態にするのが嫌で、外側と内側をつなぐ空気穴を大きめに作ってもらったのですが、心配していたハウリングもなく、いい感じです。


今日も、聴力検査をしながらフィッティングの確認と微調整をしました。


補聴器の価格は、初めて知ったときはビックリ(私の買った中堅クラスのもので、左右で40万くらい)しましたが、検査やメンテナンスや設定変更等、これまでもこれからも無料なので、その人件費を考えると納得せざるを得ないかなという気持ちになりました。


これからも数ヶ月かけて、使った感じをフィードバックしながら、より細かくフィッティングしていきます。



心の解放 ☆ 心理カウンセラーへの道


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


全て納得のいく形にして、補聴器を連れて帰ってこれましたニコニコ


ところが・・・


問題がひとつ浮上したのです。


それは・・・


・・・


・・・


・・・


補聴器にどんな名前を付けるか?です(笑)


(ええ~、そっちぃ~?)



補聴器と呼ぶには、まだまだ若すぎます(笑)


(意味わかんね~!)



メーカーがリオネットだから・・・


リオ・・・


リオ・・・


・・・


・・・


そうだ!


リーちゃんにしよう(笑)


(そのまんまや~ん!)



右側が、リーちゃんアール!


左側が、リーちゃんエル!



いい感じやね~(笑)


(勝手にすれば~!)



と言うわけで、次回の面接実習は、リーちゃんつけて頑張りますニコニコ


よろしく!リーちゃん!



アホ話にお付き合いいただき、ありがとうございます!


優しい皆様の明日が、優しい一日となりますように!