イタリア料理教室にいってみた | Vivere una vita felice ♪パンが好き♪

Vivere una vita felice ♪パンが好き♪

徒然に料理やパン、お菓子作りの更新をしようと思います。よろしくお願いします。


{0FB2C4D9-60FD-4A13-A4CF-E0018EF02AD4:01}

先日イタリア料理のお教室へ
はじめて行ってみた

閑静な住宅街にある一軒家のお教室

とても綺麗な明るい先生と
かわいらしいイタリアーナが
お出迎え

しかしとっさには出ないものですね
言葉って~_~;

挨拶くらいはできるはずのわたし
人見知りすぎなのか、言葉が
でなくて、日本語でご挨拶して
しまった


生徒さんは私の他に
イタリア語を習っている
生徒さん達4人

習ったのは
アブルッツォ州の伝統料理

アブルッツォ州はアドリア海沿岸に
あるのだけれどその中でも山側の
お料理をつくりました

プリモ2品です


この手打ちパスタ用の
イタリア語でギターといういみの
キターラ
を使ってパスタをつくりました
{0D1ACABA-4C50-4D0E-A96A-25A8117A81DA:01}

パスタ生地を延ばしてから
この弦の上におき、麺棒でさすると
摩擦で下にパスタが落ちてくるんです

ラム肉とイタリアの濃いトマト
ダッテリーニトマト缶を使い
ソースをつくりました
面白かったのは、お肉の臭み消しに
ローズマリーだけでなくミントも
いれたこと

できあがりました
パスタ アラ キターラ
{727CC2D6-74DC-41BA-9C66-75E89E8A099A:01}


プリモ2
リコッタのニョッキとDOPサフラン
{59F5501D-0E2C-4EC7-9745-C476550F52FD:01}
DOPてなに?
イタリア語で書くと
"Denominazione di Origine Protetta"
デノミナツィオーネ・ディ・オリジネ・プロテッタと読みます。
日本語では「保護指定原産地呼称」と呼ばれている。

簡単に言うと、スローフード運動ではないですが、原産地が明確な商品に与える、政府のお墨付きだそうです

ニョッキはジャガイモなどをいれて
作りますがリコッタチーズと卵
薄力粉(手に入ればデュラムセモリナ粉が
いいですね)
軽い仕上がりのニョッキです

イタリア語で付け合わせ→コントルノ
なすのグリルバジル風味
{216D65FF-3932-4248-98E7-22668613991C:01}

なすをグリルして
オリーブオイルとバルサミコ酢
塩を内側にしてからくるくると
バジルの葉と一緒に巻き込んだもの

ドルチェ
カスタニョーレ
カーニバルなどのときに食べるそう
{D07C940B-4C1F-47FA-828F-EF3E076B0925:01}

レモンの皮をたっぷり入れた
生地をオリーブオイルであげて
粉砂糖をふったもの

沖縄のサーターアンダギーに
似ている^_^

ご試食にと
イタリア旅行から帰国した
先生のお土産だそうです
イタリア語でカルチョフィ
アーティーチョーク西洋アザミ
のオリーブオイル漬けスプレッド

ドライトマトのスプレッド

{85E85930-A862-41EB-A4DE-98C61720402F:01}

アブルッツオ州の赤ワイン
{0291AE9C-75B4-42BE-BBF8-2DC1079BC7A7:01}

色々なものが食べられて
嬉しかったです

ワイン美味しかったなぁ

帰りに先生宅で
リコッタチーズを購入
{6CC40E05-3EBF-4BDC-B386-8BEC2B5EE696:01}

私がこのクラスの申し込みが
早かったそうでオリーブオイルを
いただきました


ありがとうございました