■自分のことを「ダメだ」「できない」「まだまだ」と思っている人へ | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。

心理カウンセラーの心屋です。

去年の11月から
前者・後者としての話に終始してきました。

「わからない」
「理解できない」

だから
「もうどっちでもいい」
「関係ない」

と、投げてしまったひとも多いと思います。


そして、そういう人ほど
この話は必要なのです。

この話は
「前者・後者」に分けて分析するとか、
A型はこのタイプ、とか
右脳タイプはどう、とか

というものとは違うんです。


「仕組み」の話です
「システム」の話です


あなたが

なぜ、このブログに出会ったのか
なぜ、自分のことをダメだと思ってしまうのか
なぜ、うまくいかないのか
なぜ、イライラするのか
なぜ、そんなに努力を続けようとするのか

という、「悩みや苦しみ」の根本を
解き明かす話なのです。


それは、ひとえに

「自分が自分らしく生きていない」
「自分を否定してしまっている」
「自分を否定されて鵜呑みにしてしまった」
「自分が自分以外の誰かになろうとしている」

だから、うまくいかないのです。


で、じゃ、その「自分」って何だろう、
という「自分では気づいていない正解」に

気づくためのお話なのです。

「わからない」
「どっちでもいい」

そう放棄してしまうひとは
なぜ自分が放棄してしまうのか、
なぜ自分が理解できないのか、

という話なのです。

----------------------------------------

仁さん、
私、前者か後者かの括りに囚われてました。

でも、今日の日記を思うままに綴っていたら
猫は猫らしく、犬は犬らしくって意味が
なんだか分かった気がしました。

日記はコレです→ http://s.ameblo.jp/ganmottcha/entry-12111811956.html

猫がお手やフリスビー頑張って
出来ない出来ないと嘆いたり
犬が爪を引っ込めようと頑張って
出来ない出来ないと嘆いたり…
という事をしてたんだなって。

自分が前者か後者かは
もうどうでもよくなりました。
自分のやり「たい」と、やめ「たい」を
素直に実行すればいいんだ。

猫でもお手やキャッチボールを楽しむ子もいるし
犬でも木登り出来ちゃって、ひゃっはー♪
になってる子もいるし
前者だろうが後者だろうが
自分の心の赴くままに動けば
しんどい思いしなくてすむんだなって。

前者、後者の括りは
あくまでも自分のありのままを受け止めるツールの一つで
前者だからこうしよう、
後者だからこうあろう、と
ずっと抱えていかなくてもいいんですね。

出来る自分も出来ない自分も
丸ごと私、で楽しめばいいんだなって分かりました。

仁さんのまく種は、ホント魔法の種ですね!
ありがとうございます(^O^)

----------------------------------------------
この方のブログ、是非読んでみてください。





image 
image 
■アメーバ大喜利

■心屋公式サイト
■心屋に頂いたメッセージやコメントを記事や著書で許可なく紹介させていただくことがあります
■心屋の記事はリンクフリーです