タクティクスゲーム作ろう | ここプロのブログ

ここプロのブログ

障碍者のメディア事業所「ここリカ・プロダクション」【多機能事業所(B型・移行・就労定着)】で働く人々が書くブログです。

こちらではお久しぶりです、ここプロの新ロゴ描いた人です。
あっ、いや、ていうか伊藤です!伊藤だよ!
あちこち行かせていただいたおかげで名前も広まって参りました。ありがたく思います。
じゃあ今日はボードゲームを作りましょう!!


だ、だってここには何書いてもいいってメンバーもスタッフさんも言うから・・・。
伊藤はゲームのルールとか作るのが大好きです。いつだったかここプロでボードゲームを作ったこともあります。
たまにゲームを考えて「誰か遊んでくれないかなー」とか思いながら、あーでもないこーでもないを繰り返してルールがこんがらがって結局何も生み出してねえ!


そんな『普段伊藤は何考えてるのさ?』の一端をここに書き殴っておきます。
ついていけなくても責任は負えねえ!

 


では方眼紙鉛筆、あと駒に使えそうな置物とかを用意しましょう。
そしてマス目に駒を複数配置します。敵と味方をそれぞれ3人くらいでいいかな?



これにルールを入れましょう。
うーんそうだなー、敵を全滅させたら勝ち
敵を倒すには隣のマスまで行って殴る
何マスまで進めるかも決めよう。誰でもすぐにどのマスにでも行けるのはゲームがすぐ終わってしまうぞ。
これで『タクティクスゲーム』の出来上がりです。
駒を進めて敵を倒そう!



つっまんねえ!!
チェスや将棋に似てはいますが、これではあまりにもルールが少なく、単調です。
先に敵の駒を叩いた方が勝ちじゃんこれ!
どうしよう・・・とりあえず進めないところを作ろう。壁とか。



これで「敵に向かう」事が難しくなります。
先に叩いた方が勝ち!という単純なルールからほんの少し脱しました。
あとはHPも入れましょう。ホームページじゃないよヒットポイントだよ。
体力です。攻撃されるたびに減ってこれが0になるとその駒はやられてしまう。
HPがあるなら攻撃力もいれよう。
駒によって強さが違います。ダメージを多く出せるやつ、逆に少ないやつ。
あっでもこれだと強いやつしかいらないな・・・
なら強いやつはあまり移動できない様にしよう。
逆に弱いやつはたくさん動けるようにしよう。攻撃力が出ない代わりに壁に回り込んで不意打ちとかしやすくなるぞ。



いいぞ、駒ごとに異なる強みと弱みを作ることで個性がついて、使い分ける楽しみが生まれた。
さらに個性をつけていこう。
例えば近づかなくても攻撃できる奴とか、壁越しに攻撃出るやつとか…
あんまり動けない代わりにHPが高いやつがいてもいいな、体が丈夫だから沢山攻撃されても大丈夫、これは盾になるキャラだな!一本道に置いて通せんぼさせとこう


 

強い能力を与えたら弱みを与えなければ。
遠くから一方的に攻撃できるやつはHPや歩数を少なくして、近づかれたらまずい、みたいな感じで。
地形もいろいろあっていいな!
壁じゃなくて崖とか川だったら飛び道具は届くだろうし、攻撃されたら落ちてしまう吊り橋、誰でも使えるマップ兵器、あとえーと……
あとはこれとこれとこれとこれも…



これは要素がいっぱいあって面白いぞ!


ですが、何よりも大事なのはゲームコンセプト。
個性的な駒や地形を上手く使って、いかに相手を追い詰め、仕留めるか。
その為には自分のターンで色んなことを一度に出来る「最善手」を常に絞り出す。


これがタクティクスゲーム。
要素が複雑になっても、キモは将棋とかチェスのそれなのです。


でもどうやって知らない人にルールを説明するんだこれ!!!
ていうかまず作るのも大変だな!!!
めんどくせえ!!!いいや!!!
やっぱりボードゲームは作りません!!!


こうして伊藤の休日は過ぎていきます。