壊れつつある公務員の心と身体 | すくらむ

すくらむ

国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。

 人事院は4月9日、「平成18年度国家公務員長期病休者実態調査」の結果

を発表した。

 それによれば、非現業の一般職国家公務員(自衛官や国会職員など特別職

を除く)29万9871人のうち、2.04%にあたる6,105人が1カ月以上病気休暇、休職

していることが明らかとなった。


 前回の調査は5年前で、長期病休者率(対象職員に占める割合)は1.36%

だったから、大幅に増えていることがわかる。

 その内訳も、うつ病や統合失調症などの「精神・行動の障害」が最も多く

3.849人(63%)、「新生物」が604人(10%)、「循環器系の疾患」が317人(5%)

となっている。


 調査対象となっている国家公務員は、定員削減や独立行政法人への移行

などによって、5年前より18万6,345人も減っているが、「精神・行動の障害」に

よる休職・休暇は逆に1,631人増えて、長期病休者率は前回調査の3倍近くに

まで急増している。

 また、3カ月以上休んだ者も3,113人(51%)と、前回の2,466人(37%)から増

え、休む期間も長くなっている。


 国公一般に寄せられる相談内容からも感じてはいたが、このように具体的な

数字を突きつけられると愕然とする。2%といえば50人に1人、全国のどの職場

にも必ずいる計算になる。

 私たちのアンケートでは、その何十倍もの予備軍が存在する。


 毎年、容赦なく突きつけられる定員削減、行政へのニーズは高まる一方。

 だから労働密度も飛躍的に高まって、超過勤務や休日出勤をしながら懸命

に業務を処理する。

 しかし、超過勤務手当は予算の範囲内しか支給されず、多くはサービス残業。

 加えて、心ない悪罵や公務員バッシングも強まるばかり。これでは職員のスト

レスはたまる一方といえる。


 もちろん、ごく一部には不祥事を起こす公務員がいた(いる)ことは事実であり、

それは厳正に処分されるべきだ。

 しかし、圧倒的多くの公務員は上記のような状況のなかでも、憲法にもとづく

「全体の奉仕者」として、現場第一線で必死に公務を支えている。


 こうした公務員の心が、身体が壊れつつあるのだ。

 公務員も一人の人間であり、労働者。生活があり、家族もいる。

 だからこそ今、労働組合の存在と役割は大きいはず。

 「働くルール」の確立をめざして前進あるのみ!

                                (by Stand Off)