こんばんは!

KOICHIオフィシャルブログ 

☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます。

明日の5月5日、端午の節供に因んで手作りした柏もち。

端午の節句に柏餅を食べるのも、

柏の葉は新芽が育つまで、古い葉が落ちないことから、

子孫繁栄(家系が途切れない)という縁起の良さに結びつくということです。

江戸時代から伝わる子供の健やかな成長を願う

日本伝統の縁起担ぎの和菓子です。

昔ながらの柏餅を電子レンジでつくります♪

 

手作りの柏餅に使ったのは、材料が1セットになった

国産のもち米とうるち米使用の 冨澤商店のセット材料 「柏もち」

箱の中身はこのように・・・

10個分の柏餅が作れる材料です。

名称 製菓材料

原材料名

【こしあん】グラニュー糖、小豆(北海道)、食塩 【上新粉】うるち米(新潟県)

【白玉粉】もち米(国産) 【砂糖】てん菜(北海道) 

【柏の葉】柏葉、食塩、酸化防止剤(V.C)

 

【材料(10個分)】

こしあん(200g) 上新粉(140g) 白玉粉(60g) 砂糖(15g) 柏の葉(10枚)

電子レンジで作る際、準備するものは

耐熱ボウル、バット、ふきん、ラップ、ゴム製のヘラ、

スケッパーまたは包丁、ハカリ、計量カップ、ザル付きのボウルなど

 

 

【作り方】

①バットにこしあんを入れ、ゴムベラを用いて平らにかためます。

10等分に分け、1個ずつ丸めておきます。

②ボウルに柏の葉を入れ、軽く水洗いし、ザルにあげ水切りします。

その後、キッチンペーパーで水気を拭き取っておきます。

 

 

耐熱ボウルとゴムベラに、190mlの水

上新粉(140g) 白玉粉(60g) 砂糖(15g)を用意します。

③耐熱ボウルに白玉粉を入れ、水(190ml)を少しずつ加えながら

ゴムベラでかき混ぜ、上新粉と砂糖を加えます。

④なめらかになるまで、しっかりゴムベラで混ぜ合わせます。

 

⑤ラップで覆い、600Wの電子レンジにて1分加熱後、

しっかり捏ねて、再びラップをして2分加熱します。

そしてしっかり捏ねて、3回目は4分加熱します。

 

⑥3回加熱したら、たっぷりの水を注いでさらし、

粗熱が取れたら、かたく絞った濡れぶきんにのせ、

包んで、折りたたむように捏ねて、やわらかな状態で生地をまとめます。

*べた付くようであれば、再度 電子レンジで加熱させます。

 

 

⑦濡れぶきんから、お餅を取り出し、

こしあんと同様に、バットにのせ平らにかためます。

10等分に分け、1個ずつ手のひらで楕円形になるように伸ばし、

①のこしあんをのせます。

⑧餅の生地を包み、静かに押してこしあんを平らにします。

⑨餅の生地が完全に冷めたら、柏の葉を包んで 1個の柏もちが仕上がり、

引き続き残りの分を作ります。

 

 

作りたてはお餅の伸びがよく、もっちもち!

てんさい糖で やさしい甘さに仕上がった柏餅。ウインク

しつこくなく、飽きがこない、後をひく美味しさです。ラブ

 

関連レシピ記事もご覧くだされば 嬉しいです♪

*タイトルをクリックすれば、レシピ記事に飛びます!

ぜひご覧くださいね~♪

 

手作りの関西風 桜もち

関西風 三色おはぎの作り方(前編)

                  (後編)

 

 

ご覧くださり ありがとうございます

読者登録してね

ランキングに参加しています

ポチっと!更新の励みになります♪

 にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ 

 

 

応援クリック よろしくお願いします。

 


レシピブログに参加中♪

 

よろしければ“いいね&フォロー ”お願いします!

インスタグラム