凍り豆腐とは高野豆腐または凍み(しみ)豆腐とも呼ばれ

一般的にスーパーで市販されている加工食品で

家庭では寒い冬に木綿豆腐をベランダなどに一晩置いて

豆腐を凍結させてつくる豆腐のことですが、

今日は冷凍庫に一晩寝かせて、てづくりの凍り豆腐を

旬野菜 菜の花で煮物と鶏肉、にんじんで煮物をつくりました。
☆Pure Life☆
【材料】(2人分)

木綿豆腐(1丁) 鶏もも肉(120g) 菜の花(1束) にんじん(1/3本) 

だし汁(400cc) 砂糖(大さじ1 1/2) 濃口醤油(大さじ2)

【つくり方】

①木綿豆腐を6等分にカットし、キッチンペーパーで包み 

 水分がなくなるまでキッチンペーパーで軽く押さえ込みます。
☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆
☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆
②木綿豆腐に水分が取れたら、キッチンペーパーで6つの木綿豆腐を包み

 フリーザーパックに入れて 冷凍庫で一晩寝かせます。

 *冷凍した木綿豆腐は1ケ月程度 保存可能です。
☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆
③一晩寝かせた木綿豆腐はもちろんカチンコチンに凍っているので

 自然解凍してから、キッチンペーパーを取り除いてください。
☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆
④手のひらに挟んだり、指でギュ~~っと水分を取り出します。

☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆
⑤ぬるま湯を入れた鍋にスポンジ状になった木綿豆腐(以後 凍り豆腐)を浮かべて

 しばらくおいて戻します。

 *火はかけないでください。
☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆
⑥調理前の下準備として

 菜の花は軸の固い部分をカット→充分に水洗い→サッと塩茹で→水で冷まし→

 食べやすい大きさにカット→絞って水分を取り除きます。

 また にんじんは塩茹でしておきます。
☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆
⑦では調理していきます~!

鍋にだし汁(400cc)を入れ、ひとくちサイズにカットした鶏肉を加え、沸騰させ

アクを取り除いていきます。

⑧⑤でできた凍り豆腐、にんじんを加え

凍り豆腐に煮汁が染み込むまで中火で煮込んでいきます。
☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆
⑨凍り豆腐に煮汁が染み込まれてきたら、菜の花をサッと煮込んで出来上がりです~♪
☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆
おいしそうな凍り豆腐と菜の花の煮物~♥
☆Pure Life☆
煮汁が染み込んでとてもおいしそうです~!

*おいしいきめの細かい凍り豆腐ができるのは

 ④で水分を充分に取り除けるかどうかで決まります~!

 そうでないと、水っぽい凍り豆腐になってしまいます。
☆Pure Life☆
よく染み込まれていますねぇ~♪
☆Pure Life☆ これは おいしい~!!

この凍り豆腐を一度くちにすると、

今まで食べていた高野豆腐はなんだったんだろう?と思うぐらい数倍いい食感と味です~♥
☆Pure Life☆
菜の花もおいしく 春を感じさせられます~♥
☆Pure Life☆ 応援クリック よろしくお願い致します!
にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ
にほんブログ