5月5日は端午(たんご)の節句

端午とは、月の端(はじめ)の午(うま)の日という意味で

5月に限られたものではなく 午(ご)と五(ご)の音が同じのため

毎月5日を指すようになり、やがて5月5日になった

奈良時代から続く行事らしいです。

男子の健やかな成長を祈願する風習があり、

端午の節句の和菓子と言えば、柏餅と粽(ちまき)

今年は、創業1803年(享和3年)京都の和菓子の老舗

鶴屋吉信柏餅 を食べました~♪

*お借りしました画像をクリックするとHPへ
☆Pure Life☆

大阪の鶴屋は鶴屋八幡 京都では鶴屋吉信

おなじ鶴屋で、同じ系列のような感じがしますが、

まったく関係にない和菓子屋さんです。

昨年、食べた鶴屋八幡の記事はこちらをクリックしてご覧ください。

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-10252694774.html

↓鶴屋吉信の柏餅
☆Pure Life☆
柏の葉は新芽が出るまで

古い葉を落とさないという俗信と、

広く延びた葉のかたちが武家や商家で

家系が途絶えない」という縁起に結びつけ

柏の葉は子孫繁栄の意味があるそうです。
☆Pure Life☆
鶴屋吉信の柏餅は

ふつうの柏餅とかなり違って びっくり~!!

柏の葉に包まれているのは

なんと道明寺~!

桜餅やおはぎに使われるのと

おなじ乾燥餅米を砕いたものを蒸した

粒々の食感のある餅です~♪

種類は、茶の柏の葉と緑の柏の葉があります。

☆Pure Life☆
そして茶の柏の葉に包まれていた道明寺のなかは、
こしあん 

柏餅のイメージを変える、道明寺の食感~!

とてもおいしいです~♪

☆Pure Life☆

緑の柏の葉に包まれていた道明寺は

粒あん~♪

道明寺と粒あんとのWの粒々食感!

歯応えがあって、いいです~!

鶴屋吉信の柏餅は、はじめてですが、

昔からこのような道明寺だったんでしょうね!?

今年は新しい柏餅に巡り合えて、新鮮な気分になりました~♪
☆Pure Life☆
応援クリック よろしくお願い致します!
☆Pure Life☆
にほんブログ村