新年あけましておめでとうございます

昨年はブログを通じて

皆様と楽しい情報交換をさせて頂きました♪

ありがとうございます

今年もどうぞよろしくお願い致します

皆様にとって素晴らしい年でありますようにお祈り申し上げます


お正月の食べる料理は

食材ひとつ、1つに昔からのいわれがあり

健康や運気をよくしたり縁起物がたくさんありますので

好き嫌いせずに食べたいものです。


海老は「腰が曲がるまで暮らす」という長寿への願いが込められています
☆Pure Life☆
「めでたい」という意味から縁起の良い鯛

焼鯛はお正月はもちろん結婚式などのお祝い膳には必ず登場しますね~♪
☆Pure Life☆
おせち料理はいつものおせちで

昨年も記事にした

安政三年創業 茶懐石・京料理の老舗 

下鴨茶寮  白木三段重 松 (4~5人用)

京の繊細な味と心を代々の職人が大切に守り続けている

このおせちが、最高のおせち料理ではないでしょうか
☆Pure Life☆ ☆Pure Life☆
白木三段重 松は21.0cm角は三段重のおせちで

代々の職人から守り継がれている 味、料理への感性・創造力は

さすがに京都きっての老舗料亭です

上から一の重 下の左は二の重 右は三の重

☆Pure Life☆
<一の重> 伊勢海老塩蒸し、祝い数の子、かに土佐漬、求肥巻、海老手毬黄味寿し、鰻八幡巻、胡桃飴煮、博多一寸豆、たたき牛蒡、田作り、黒豆ぶどう煮、千代呂木、身巻鮭真丈、しそ巾着
☆Pure Life☆
<二の重> 子持鮎鞍馬煮、銀鮭西京焼、菊かぶら、海老のくんせい、紅白錦糸巻、黒豆伊達焼、蕨烏賊、花びら真丈、紡鰹柚庵焼、烏賊印篭唐墨、とこぶし、文甲みりん焼、松茸旨煮、貝柱くんせい、黒豆松葉刺し、鮭昆布巻、栗ブランデー煮

☆Pure Life☆
<三の重> 六角小芋、棒だら旨煮、ゆば結び、松笠くわい、椎茸旨煮、小鯛笹漬、亀甲筍、いくら醤油漬、射込牛蒡、子持昆布、花百合根、銀杏、金柑蜜煮、梅人参

☆Pure Life☆

ではいくつかをセレクト♪

海老のくんせい・・・長寿への願い 黒豆松葉刺し・・・「まめに働けるように」健康長寿への願い

田作り・・・五穀豊穣を願う縁起物 栗ブランデー煮・・・「金の塊」を意味する栗は金運に恵まれる縁起物
☆Pure Life☆
鮭昆布巻・・・「よろこぶ」を意味する昆布巻は書き物や学問の象徴で文化の発展への願い

松笠くわい・・・「芽が出るように」という意味からの縁起もの

花百合根・・・風邪予防、滋養強壮に 海老手毬黄味寿しは職人技のお寿司でアートです♪

とこぶし(貝)・・・じっくりと旨みに煮込まれたことぶしは歯応えのある食感で美味しい♪

そのほか職人技が伝わるおせち料理です♪
☆Pure Life☆
ゆば結び 棒だら旨煮 菊かぶら 鰻八幡巻 子持昆布

かに土佐漬 烏賊印篭唐墨 胡桃飴煮 

今年も元旦に家で茶懐石・京料理の老舗の味と技を堪能することができました♪


いわれのある食材を食べたので叶うといいのですが。。。どうでしょうね~!?

日本の昔からのいわれは次の世代にも伝えたいものです。
☆Pure Life☆