京都発、

寒天が主役で、小豆が脇役の水ようかん。

京菓匠 西谷堂  超どすえ水ようかん

明治25年、西谷堂は寄席・芝居小屋・飲食店で賑わう

新京極「たらたら坂」の前に創業された京菓子の老舗です。

この水ようかんは、

寒天と小豆の二層に分かれていています。

ノーカロリーでダイエット効果の高い寒天を使っているのが注目です。

なかみは水ようかん(280g)です。

とにかくでっか~~い!

超どすえ水ようかんを1/4にカットしたものが

↓これですが、それでも少し大きめです。

これが京風二層式

上層が小豆、下層が寒天です。

この水ようかんはもちろん小豆にはカロリーはありますが、

寒天は、ノーカロリーなので、ふだん口にしている水ようかんとでは、

だいぶ、カロリーが抑えられるというところが良いのでは。。。

そして、小豆、寒天にも便秘解消やカラダの老廃物を排除するという効能が

共通するので、一層効果が期待できますね。