■成功の真理とは? | 携帯で伝説を作りたい男@原宿のアメブロ

■成功の真理とは?



先に言っておきます。



今日のブログ、長いです。



覚悟して読んでください(笑)



でも、ここ久しくないくらい、

真剣に重いこと書いてみまーす♪


※文調は軽いけど 笑   

※※そしていつも真剣ですけど 笑笑





さて、今日は朝から講演させてもらいました。




携帯で伝説を作りたい男@原宿のアメブロ




感動価値創造プログラム (→記事はコチラ )でお世話になった

株式会社アントレプレナーセンター福島正伸さん が主催する

経営者40人が一日バスでいろいろな会社を訪問する、という

「アントレプレナー感動TOUR」の一幕です。



この感動TOURは


『一日で人生が変わるほどの感動を』


をテーマにして、

一日という時間を最大限に活用し、


”あきらめない”

”チャレンジし続ける”

”感動創造”


を実践されている方々の活躍の舞台を訪ね、

直接その思いを共有し、

人生を変えるような気付きと感動を得ようじゃないか!

という一日バスツアー型のセミナーです。



先日、福島さんから


楽天大学仲山学長 と一緒に、

このツアーでぜひお話ししてくださーい」


と直々にお電話いただき、


「できることがあったら、協力しまーす♪」


と軽ーく返事してみたものの、

ビックリしたのは、福島さんのところのスタッフさんから

送られてきた、このバスツアーの概要。



こんなです↓



--------------------------------------------------------
【アントレプレナー感動TOUR】

◆スケジュール◆

●8:30 羽田空港集合
 単独無酸素で7大陸最高峰に挑む天才アルピニスト
 栗城史多さんによるお見送り

●9:10 JAL・飛行機整備場
 最も厳しい環境の中でもJALを愛し、
 仕事に誇りを持って、
 不屈の精神で尽力する社員の志を聞きます。

●11:00楽天本社
 3万社以上を売上アップに導いた楽天大学・仲山学長講演
 【仲山考材株式会社代表取締役/
  楽天株式会社楽天大学学長 仲山進也氏】

 楽天のカリスマ企業、SILVER BULLETの高木社長講演
 【株式会社ピー・ビー・アイ 代表取締役 高木孝氏】

●12:40ランチ ※感動と共感のプレゼンテーション
 1000人以上の株主を集めた「伝説のホテル」鶴岡秀子さん
 【ザ・レジェンド・ホテルズ&トラスト株式会社
  代表取締役CEO 鶴岡秀子氏】

●14:20スカイツリー
 ものづくりの下町に突如として現れた高さ634mの日本一の
 タワー、スカイツリー。想像を超える巨大な建設現場を
 見あげながら、感動秘話を聞きます。
 【株式会社浜野製作所 代表取締役 浜野慶一氏】

●15:00ウィズ訪問
 世界で最も売れた玩具「たまごっち」生みの親、
 横井社長の突き抜けた講演。
 【株式会社ウィズ 代表取締役社長 横井昭裕氏】

●17:00モスバーガー本社
 オンリーワンの発想で、1500店舗以上を展開する
 日本を代表するベンチャー企業の雄。
 「人間貢献・社会貢献」の共感経営を実践する櫻田社長講演
 【株式会社モスフードサービス 代表取締役社長 櫻田厚氏】

●18:45ダイヤモンドダイニング
 会社のコンセプトは『おもちゃ箱』。
 100店舗100業態を目指す松村社長と福島の対談
 【株式会社ダイヤモンドダイニング
  代表取締役社長 松村厚久氏】

●19:15交流会
●21:00解散予定
--------------------------------------------------------




って、なんだか、スゴイとこ(人)ばっか

巡るツアーじゃないですかあ。。。。



全貌を知らなかったとはいえ、

軽ーく、返事してしまって

仲山学長はともかくとして、これって、私でいいんだろうかあ。。。

と正直、思ってしまいました。



ま、学長とコンビ芸(?)での講演は慣れたもんなんで、

そこの心配は全くありませんでしたが(笑)



でも、


”あきらめない”

”チャレンジし続ける”

”感動創造”


というこのキーワード。



実は私にとっても仕事(人生といってもいいかな?)のテーマであり、

スタッフにもいつも言って聞かせている言葉なので、

私なんかの話で少しでもこのツアー参加者の

皆さんが元気になってくれるのであれば、、、、

と思い、恐縮ながらも私どもの会社の事などお話しさせて頂きました。




携帯で伝説を作りたい男@原宿のアメブロ




で、これは、仲山学長(左の人ね)。



学長は、今ではマンモス企業の楽天が

社員がまだ20人くらいしかいなかった頃から

当時の出店店舗と共に、楽天の歴史を刻んできた人。



楽天大学という教育機関の学長として

何千、何万という店舗の成功をサポートしてきたその話は、

言葉を換えれば成功のプロセスが凝縮された

歴史そのものであり、やっぱり重みがあるんですよね。



余談ですが、学長はその店舗を見れば、

「売上、このくらいかな?」ってわかってしまいます。



剣の世界でいえば、達人とよばれる剣豪たちが

対峙する相手の立ち振る舞いや間合いの取り方、

構え、目線、息遣い、筋肉の動きひとつなど

そのすべての情報を瞬時に判断し、


「こいつ、これくらい、やるな」


というのがわかってしまうのに似ています。



すべての成功と失敗のパターン(定石)が

その頭の中に事例=経験=歴史として

埋め込まれているからこその、ある種、達人技なんです。



あ、ちなみに、ある意味、そんな違う世界にイッちゃってる

そんな学長とは同い年、同級生ですけどー。




携帯で伝説を作りたい男@原宿のアメブロ





講演終了後は、みなさんと名刺交換させてもらい、

心のこもった暖かいメッセージをたくさんいただきました。



中には、誰もが知っている有名企業の経営者の方もいたりして、

そんな方々の前で話をさせて頂き、いい経験をさせていただきました。



で、ランチを一緒に。というお誘いを頂いたので、

少しだけ、ツアーに参加させてもらい、

天王洲にある、TYハーバー

みなさんと一緒にバスで移動。




携帯で伝説を作りたい男@原宿のアメブロ




バスの中でも、笑いが絶えなくって、

なんか遠足みたいで、いいですねえ。



社員旅行って、こんなカンジなんでしょうか。



今期はぜひ実現したいもんです。



で、TYハーバー到着。



運河に併設されたウォーターライン というバーにて

ランチです。(普段はこちらではランチやってません)




携帯で伝説を作りたい男@原宿のアメブロ




こちらには何度か、来店させてもらったことがあるのですが、

夜は目の前を運河が流れる素敵な夜景を見ながら

ゆったりと食事&お酒を楽しめる、大人のレストランな雰囲気です。




携帯で伝説を作りたい男@原宿のアメブロ




昼間だとこんなカンジ。




携帯で伝説を作りたい男@原宿のアメブロ




そして、こちらでもランチを頂きながら

こちらの寺田社長のお話をうかがう事に。



はじめて知ったのですが、こちらの運営母体は

寺田倉庫という倉庫会社さんだそうで、

もともと持っていた経営資源のイノベーション活用

(倉庫→レストラン)により、その坪単価をあげ、

大きく業績を伸ばされている、という事です。



東京都が推進する運河ルネッサンス計画 により、

運河に併設したバーを建てる、というオーナーの悲願を

達成された話などとても興味深い話でした。



実はこのバー、元は運河に停泊している船なのですが

条例か何かで、停泊中の船の上で飲食業ができない?

みたいな決まりがあったそうです。



が、オーナーさんがあきらめずに何度も何度も

東京都と折衝したところ、船好きで知られる

石原都知事に直接お話しできるチャンスをものにし、

運河ルネッサンス計画 を立案させ、

悲願を達成した、という

あきらめなかったが故の深イイ話なのです。




携帯で伝説を作りたい男@原宿のアメブロ




で、頂いたのは、ボリューム満点のハンバーガー。



お話もさることながら、ハンバーガーも美味でした。



ごちそうさまです。




携帯で伝説を作りたい男@原宿のアメブロ



そして、そのあとに登壇されたのは、

その感動と共感のプレゼンテーション

自分が理想とする「伝説のホテル 」を創るため

なんと1000人以上の株主を集めてしまったという

あの福島さんをして


「日本一、あきらめない人」


と言わしめた


ザ・レジェンド・ホテルズ&トラスト株式会社
代表取締役CEO 鶴岡秀子さん。



社会貢献型ホテルという、

宿泊者だけのベネフィットを追求するだけではなく、

それと同時に世界で困っている人たちの役に立つような

ホテル経営ができないか?という

今までに全くない概念を打ち出し、


そんなホテルが、今ないのならば、

鶴岡さん自身が創ってしまおう、と夢を掲げ

その思いと理念を多くの人たちに伝え、

共感を得て、多くの人たちの協力の結果、

いよいよ2011年に本当にそんなホテルを

オープンしてしまうそうです。


泊まるだけで社会貢献できるホテル。


そのコンセプトしかり、存在意義しかり、

これは間違いなく、今までにないホテルです。



まさしく「伝説のホテル」になるでしょう。



私自身もお話を聞いて、ぜひ、宿泊したいと思いました。



けど、こういう今までに存在しなかった

オンリーワンの価値をとことん追求して、

現実のものとしたホテルなので、

きっと数年先まで予約取れないようなホテルに

なってしまうでしょう。そういった意味でも伝説ですね。



ホテルだけではなく、すべてのビジネスでも一緒なのですが、

わかりやすい表面的な価値(値段やサービス)だけを

伝えるのでななく、その存在意義(理念に対する共感など)を伝えていくと

時にそれは周りの人々を巻き込み、ものすごい価値を生み出します。



まさに、この伝説のホテルの実現は、

鶴岡さんの絶対に夢を実現させるんだ!という強い想いと、

絶対に、そのホテルの存在意義を伝えぬくんだ!

というあきらめない姿勢が

独自の価値となり、共に夢の片棒を担ごう!と

周りにいる人々たちを巻き込み、共感させた結果なのだと思います。





福島さんがいつも言う


「夢しか実現しない」


それは、本当にその通りで、

夢の実現のために、

あきらめないでチャレンジし続ける。



その姿勢こそが人々を感動させ、

そのビジョンを共有しながら共に歩み、

結果的には夢を実現させる、という事につながるのですね。



これから私たちのような会社の経営に必要なものは

コントロール型の経営ではなく、

その反対ともいえる、共感型の経営。



とどのつまり、物事の本質を伝えるという事が

経営においてのすべての基本だとするならば、

それは共感性を磨きあげていく事でしか

成長はあり得ない、という事です。



何を持って成功か?はそれぞれの価値観ですが、

その真理が「夢の実現」であるとするならば、

それはやはり、自分の周りにいる人たちと

どれだけ、志、理念の共有ができるか?

という事につきます。



今日の経験は、ほんの2、3時間の事でしたが、

経営者として、人として自分のこれからに必要な意識を

改めて、再認識させてもらう、

とても濃厚かつ刺激的な時間でした。



今回、声をかけてくださった、福島さん、

いつも一緒にありがとうの、仲山学長、

そして、少しの時間でしたが

今回このツアーでご一緒させてもらった皆さまに

この場を借りて、お礼させていただきます。



いい経験をさせていただきまして

ありがとうございました。



久々に頭の中を絞り出すような文章で長くなりましたが、

この記事はウチのスタッフにも読んでもらいたいかもー。



読んでいただいた方にも感謝。です。