素敵知的美空間 de How to make cheese!!~六本木サロン~ | 自由ヶ丘おもてなし教室~Kohiji's kitchen~

自由ヶ丘おもてなし教室~Kohiji's kitchen~

おもてなし教室Kohiji's kitchenとは「我が家のキッチン」にいるような「寛ぎ空間を・・」テーマにご用意したいと考えております。何よりの拘りは出来る限り全て「手作り」で体に優しくがモットーです!是非一度体験してみてください。主宰Juri Yamaguchi&Kohiji

今日もとても気持ちのよいお天気でしたね。明日からはお天気下り坂と


せっかくの週末はちょっと残念そうです。


昨日に引き続き、六本木に足を運んだ私は久しぶりに六本木サロン


へ参加させて頂きました。


まずお出迎えしてくれたMary先生の可愛い可愛い猫たんTaffy!!


今日はかなりリラックスしているのかソファ-でまったりお寝んね中。


あまりに可愛いので私はずっとナデナデ。





さあ、キッチンへ移動して温かいハ-ブティを頂きながら、はじまります。







その前に麗しいTaffyの後姿(笑)








今回のメインは「チ-ズの作り方」を教えて頂きます。


チ-ズの作り方も色々ありますが、今回は「ヨ-グルト」で作るチ-ズです。


この作り方の発祥地はアルメニアでロシアの近くだそうです。


ヨ-グルトをお鍋で少し煮て、レモン汁を加えもう少し煮たら、キッチン


ペ-パ-で濾して出来上がり。その後、ソルト、ペッパ-で味付けをしたら


混ぜ混ぜして、好きな形にして、乾燥オレガノをまぶします。


とっても簡単でヘルシ-です。


ワンちゃんにも味付けする前なら、召し上がれます。


カッテージやリコッタは「ミルク×レモン」ですが、食感は出来立ては似て


います。



手作りなので、安心安全で味付けの調節ができるのでGood!!


何より、出来立てを一口味見させて頂き「ワインやシュワシュワがないのが


残念でした(笑)


なので、早速復習してワインのお供に常備決定です。


オレガノ以外も試してみよう。Let's Try!!







作り方のト-クTimeが終わり、早速お楽しみのランチTime!!



「ひよこ豆のスープ」



ひよこ豆を煮込んでこの中には何とぺらぺらうどん という日本の



素材が入っています。Mary先生のお料理は和洋中とてもセンスよく


ミックスされていることがあり、いつも驚かして頂いて下さいます。


ヘルシ-で体に優しく美味!!







「自家製ピタパン&チ-ズサラダ&レバノンソ-セ-ジ」


先程作ったチ-ズ&トマト&紫オニオンのサラダがチ-ズだけのお味


とはまた違った味わいが楽しめました。


レバノンソ-セ-ジは腸詰めにしない至ってシンプルなタイプです。


小さ目なハンバ-グなようなでもれっきとしたソ-セ-ジのお味は確実


です。私はピタパンに全部を入れても頂きました。何風な頂き方って


言っていたかな??


私も前によくソ-セ-ジを作っていましたが、その時はハ-ブを沢山


入れてアルミホイルに包んで焼いていました。今回「松の実」が入って


いたので早速こちらも復習してみます。


最近ソ-セ-ジやハムは「発がん性」の問題で取り上げているのでお家


で簡単にシンプルに作れるのが安心安全ですね。







「柿の蒸プディング」


これは全くはじめてな味わい。


材料は「小麦粉、砂糖、柿、卵」と至ってシンプルイズべスト!!


だけど、お味はとてもスパイシ-でシナモンなどのお味がしたのですが、


入ってないとのこと。


こちらも、復習です。


今回も美味しくそして楽しいTalk Timeであっという間の時間でした。






またまた、最後にTaffyくんのお写真です。


連れて帰りたいくらい可愛かったです。


我が家の味見隊長こひじの大好きな猫たんなので、こひじに羨まし


がられるなあ(笑)


Mary先生&Akemiさん


この度もお世話になりました。


ご一緒して下さった方もありがとうございました。


次回のX'mas Party楽しみにしております。