栗城史多氏について④ | Ko-heyのブログ

Ko-heyのブログ

日常のことから興味のあるニュースまで、適当に幅広く書いてます☆

本日、栗城氏の追悼番組があったので、観てみました。

 

BSジャパンの番組ページ

追悼 栗城史多さん「頂の彼方に ヒマラヤ8000m峰に挑戦!」

テレビ東京の番組広告ページ

エベレストで永眠した登山家 栗城史多が伝えたかった事とは?

 

なぜテレ東がアンナプルナの時を選んで番組を作成したのかわからないですが、正直、何を伝えたかったのかサッパリわかりませんでした。

事前の番宣を見た限りでは、彼がエベレストで逝くまでの片鱗を客観的に見せてくれるものと期待していましたが…

ただ、何も知らない人が観ると、“出会った人たちに勇気を与えてくれた若者”に映ったと思います。これ自体は悪くないです。

彼の一連の(エベレストをはじめとするヒマラヤ高峰への)“挑戦”が身の丈に合ったものだったかどうかの検証がないことは良くないです。

ここがメディアの罪なところだと思います。

 

番組の締めくくりは、栗城氏の講演を聞いて、勇気をもらって、自分の思いや夢に向かって進んでいる方々のダイジェストがありました。

これも、他人に“一歩を踏み出す勇気”を与えたことは何ら問題はないでしょう。

しかしながら、(栗城氏が)荒唐無稽な“挑戦”で“勇気”を与えた方々にとって、彼は価値ある存在であり、(彼のような)荒唐無稽な“挑戦”をする人が増えてしまわないか心配になりました。

 

新しいことや難しいことに挑戦する際には危険がつきものですが、身の丈に合った目標を掲げることはとても重要なポイントです。

特に、身を危険に晒すような内容では、10回戦って10回生き残れる試合でないとダメです。

10回成功する必要はないですが、10回戦って9回生き残れるレベルではダメだと思っています。

1回の死が最初に来たら、そこですべて終わりになるので。

 

栗城氏の“挑戦”は、個人的な意見では、10回戦って2~3回生き残れるかどうかのレベルだったと感じています。

『挑戦の回数はもっと多いし、生きて帰ってきてたじゃないか』と言われるかもしれませんが、彼の一連の“挑戦”で、“戦い”にカウントしてよいのはせいぜい3回ぐらいではないかと。

登頂したかどうかで議論されているマナスルや、その次のダウラギリあたりは、当初の目標に掲げていた中継も何とかやろうとしていた痕跡がありましたし、それほど無茶苦茶な言動もなかったように思います。

やはり、エベレストを目指しだした頃から、何か違和感を覚えるようになりましたね。。。

 

番組の話からはだいぶ逸れてしまいましたが、いまだにモヤモヤした感覚が残っています。