Life is challenge
2017年度「サッカーのピリオダイゼーション」セミナー日本開催 決定!!

「パフォーマンスアップ」と「障害予防」をサッカースペシフィックなアプローチで実現させ、世界中で実績を残している『サッカーのピリオダイゼーション』は、次世代のサッカー界を担っていく指導者、フィジカルコーチ、メディカルスタッフの皆様にぜひ知って頂きたい理論です。

今年は茨城、東京、仙台、大阪でベーシックコースLevel1&2を、茨城ではアドバンスコースLevel1も私が講師を担当させていただきます。

また、昨年までと同様、フェルハイエン氏自身が来日し、「エキスパートコース」、「アドバンスコースLevel1&2」、「スペシャリストコースLevel1、Level2、Level3」で講師をしていただきます。

日程
12月26日 水戸 ベーシックコース Level1&2 講師:相良浩平
12月27日 水戸 アドバンスコース Level1  講師:相良浩平
12月28日 東京 ベーシックコース Level1&2 講師:相良浩平
12月29日 仙台 ベーシックコース Level1&2 講師:相良浩平
12月30日 大阪 ベーシックコース Level1&2 講師:相良浩平

1月3日 つくば エキスパートコース     講師:レイモンド・フェルハイエン
1月4日 東京 アドバンスコース Level1 講師:レイモンド・フェルハイエン
1月5日 東京 アドバンスコースLevel2 講師:レイモンド・フェルハイエン
1月6日 東京 スペシャリストコースLevel1 講師:レイモンド・フェルハイエン
1月7日 東京 スペシャリストコースLevel2 講師:レイモンド・フェルハイエン
1月8日 東京 スペシャリストコースLevel3 講師:レイモンド・フェルハイエン

詳細は以下のサイトへ
http://worldfootballacademy.jp/calendar/
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

リーダーシップのスタイルが怪我の原因?

2017-18シーズンが始まって2ヶ月半ほど経ちました。今シーズンは去年までの主力選手が移籍し、スタッフも含めてメンバーが大きく変わりました。

リーグ戦はかなり苦戦していますが、まだシーズン前半ですので、残留に向けて全力で挑んで行こうと思います。

 

さて、スパルタロッテルダムというチームにはトップとサテライトを合わせて選手47人に対し、フィジオセラピストが2人です。

 

オランダ人からも日本人からも、仕事の内容を聞かれることが時々あって、メディカルスタッフだから「マッサージとか?」と質問されるのですが、基本的に選手にマッサージをすることはほとんどありません。

 

チームによってスタイルに多少の違いはあると思いますが、基本的に僕らの仕事の8割は、「怪我の予防」になります。メディカルスタッフの少ない体制で怪我人が多く出るとかなり苦しくなるので、うちのチームは尚更です。

 

ただ、実際はしっかりとマネージメントできれば、「怪我人続出」ということは起こりません。

 

現在は47人中怪我で練習ができない選手は1名なので、比較的余裕を持って仕事ができます。

 

これが、例えば5人も6人も怪我人が出てしまうと、リハビリに時間をかなり取られてしまい、「怪我の予防」に当てる時間がなくなり、また怪我人が出てしまうという悪循環が起こります。

 

その「怪我の予防」ですが、その方法は様々です。一般的にいうウォーミングアップや、障害予防のためのトレーニング、筋力トレーニング、ピリオダイゼーション、リカバリー、食事、睡眠etc...

 

色々あると思いますし、全部大事でいろんな知識が必要なのはもちろんなんですが、結局一番大切なのは、マネージメントの仕方です。

 

「サッカー選手の障害予防は、選手一人一人に対して、自分が、あるいはメディカルスタッフが行うのではなく、監督、テクニカル、フィジカル、メディカルスタッフと選手全員で行うもので、チームワークが非常に重要です。」

 

と、説明することが多いのですが、それについてとても興味深い文献を読みました。

 

この研究グループのリーダーであるJan Ekstrandさんのプレゼンを聞きに行ったり、この方の他の論文もとても参考にさせてもらっているのですが、今回のはまた違った切り口でとても面白かったです。

 

Is there a correlation between coaches’ leadership styles and injuries in elite football teams? A study of 36 elite teams in 17 countries 

http://bjsm.bmj.com/content/early/2017/10/22/bjsports-2017-098001

 

ツイッター上でも非常に話題になっていて、とても面白いのでサッカー関係の方にはぜひ読んでみてほしいです。

 

「コーチのリーダーシップのスタイルと怪我の関係」です。

 UEFAに登録される36のトップクラブで、指導者のリーダーシップの取り方が選手の怪我に影響を及ぼすのではないかという研究を行なったということです。

 

UEFA Elite Club Injury Studyでヨーロッパのトップクラブのメディカルスタッフが答えた、選手の怪我の4つの重要なリスクファクターは以下になります。

 

1.選手にかけられるトレーニング、試合の負荷

2.選手のコンディション

3.チーム内コミュニケーション

4.監督のリーダーシップスタイル

 

以前は障害予防に関して「2」の、選手のコンディション、つまり「身体」について掘り下げて考えていたと思うのですが、今はそうではなく、どちらかというとチームの「組織」から考えるという傾向になっていると思います。

 

この論文の中では、ポジティブで明確なビジョンをもち、選手たちが目的を達成できるようにインスパイアする「トランスフォーメーショナル(変革型)リーダーシップ」がパフォーマンスをあげるだけでなく、怪我の予防にも影響するだろう紹介しています。

 

また、「心理的ストレスが怪我に影響を及ぼす」ということにも言及されていたり、オーバーユースの原因が、負荷の大きさそのものというより、身体に休息が必要なタイミングで負荷がかけられていることの方が問題であることなど、メディカルに関わる方だけでなく、指導者の方にもぜひ一度読んで見てほしいと思います。

 

 

ということで、次節は堂安選手の活躍するフローニンゲン戦ですが、勝ち点取れるように頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

インターナショナルウィーク

今週はインターナショナルウィークでリーグ戦が中断ですね。

スパルタ・ロッテルダムは8節を終えて8位。
まずまずのスタートが切れたと思います。

明日はベルギーのKortrijk と練習試合で
その後少しリフレッシュして来週のWillemII戦への準備です。

日本代表も大事な2戦ですね。
スパルタ・ロッテルダムからはクレッグ・グッドウィンがオーストラリア代表によばれていますが、日本に対しては対して特別な試合だと思ってない感じが悔しかったですね…。

彼には怪我をせずに帰ってきてもらい、日本代表にはぜひ勝って欲しいです。


写真は昨日スポンサーから頂いた優勝記念品。いい記念になりました。

新シーズンに向けて

プレシーズンのトレーニングが始まって10日が経ちました。

昨シーズンは新しいスタッフとしてスタートしたのでプレシーズンはスタッフや選手のことを知ること、クラブのやり方に慣れることであっという間に過ぎて行きましたが、今回はだいぶ冷静に先回りして動けていると思います。

いよいよエールディビジでのチャレンジということで、クラブとしても僕個人としても、より緊張感のあるプレシーズンです。

チームとしては、筋力トレーニングの方法を変え、ヨガやメディテーションを取り入れるなど、新たな試みもあり、どんな風に変化していくのか楽しみです。

昨シーズンのようにほぼ負けなしということにはならないでしょうし、どちらかというと、負けが続くことも予想されるシーズンですが、チームの目標が達成できるように、できる限りチームの力になれるように頑張ります。

時間があるときにはこのブログでもチームの様子を伝えていきたいと思います。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>