保険代理店シリーズ「損害保険代理店の年収は」!! | 浅草の保険代理店「湖口さん家の姉弟」ブログ

浅草の保険代理店「湖口さん家の姉弟」ブログ

日々綴る事を目指して。
保険の事だけでなく、浅草を中心に下町散策情報を発信していきたいと思います。

先日、とある会でこんな話しについて、呑みの席で簡単に教えて欲しいと言われたので少しお話しをさせて頂きましたポーン

因みに、日本の形態を書く前に現在のアメリカでは・・・・・・・

生命保険の平均手数料は15%

損害保険の平均手数料は6~8%

の手数料+コンサルティングフィーつまり、個人家庭や法人から顧問料を頂くシステムになっているのでそれぐらいで良いらしいゲッソリ

 

しかし、日本には元からコンサルフィーが無く、現在はそれを1つの手数料と考えてセミナーや相談業務で頂いているFP事務所は増えたが保険代理店ではまだまだですねポーン

現在の日本の保険手数料は・・・・・・

生命保険の平均手数料は25~45%

損害保険の平均手数料は15~25%

この数値を見ると日本の方が倍のインセンティブを貰えていることになりますウインク

これだけでは、全部を言えないのですが・・・・・・・

例えば、損害保険で年商5,000万円の集金保険料(1人経営)

契約の70%自動車30%火災の場合は・・・・・

3,500万円×14%=490万円

1,500万円×20%=300万円

そうなると、売上高が790万円になり、そこから6割が給料になるとしたら、およその給料は480万円あせる

契約の70%火災30%自動車の場合は・・・・・・

3,500万円×20%=700万円

1,500万円×14%=210万円

売上高が910万円になり、そこから6割を給料としたら、およその給料は550万円と同じ仕事をするのに、手取りが自動的に70万円上がるのですポーン

その販売人さんの能力でやはり年商も年収も大きく違いますビックリマーク

その他にも生保手数料、不動産手数料、セミナー手数料と幅広く現在やっている方が、保険代理店と言われていますグッド!