小金井と私 秘かな表現

小金井と私 秘かな表現

ワークショップ等、活動の紹介をしていきます

Amebaでブログを始めよう!


小金井と私 ~秘かな表現~第6回ワークショップが

3月6日に宮地楽器ホール(小金井市民交流センター)スペースNで行われました。

10月にはじまったこのワークショップもはやくも今年度は今回が最後。

今日はみなさんのどんな秘かな表現に出会えるのでしょうか。


今回の会場は、

小金井アートフルアクション!2015年度末成果展「まちはみんなのミュージアム2015!」真っ最中。

図工室や、子供たちの作った楽器、つぶやきや言葉があたりに散らばった部屋で

今回のワークショップははじまります。






スペースNはガラス張りで、外から見える、外を見れるスペースなのですが、

アサダさんが窓から見える、バス停のそばの木にタオルを巻きつけるという

秘かな表現を仕込んでいました。




今回のゲストアーティストは(株)大と小とレフの鈴木一郎太さん。

第4回目に外の人をじっと見るというワークを行ったことをヒントに

見ること/見られること についてのワークショップを考えてくださいました。

その名もライフドローイング!

グループになって、順番にモデルになってお互いを描きます。





おどろきのやわらかさ!


絵を描く時間は5分。

全体を描くのではなく、気になったところを集中して描くのがコツ。



モデルさんを見て絵を描いている人をビデオカメラで撮るアサダさんをスマホのカメラで私は写真に収めているわけで。

見ることとみられることが同時に起きています。



スペースNというガラス張りのスペースなので、通りがかりに外からのぞいている人も。

ここにも見る/見られる が発生しています。




できた絵はワイヤーで吊って飾ります。



描く時間はどんどん短くなっていきます。最後には10秒に。

それとともにモデルの人がどんどん難しいポーズに挑戦。

ここにもそれぞれの表現が出てきます。






まちへ繰り出して、まちの人々の気になるところを絵に描きます。

ばれないようにこっそりと。






描いた絵、そして絵を描いているみんなを撮ったアサダさんのビデオカメラの映像を

みんなで見ました。


能の表現に触れ、まちとの出会い直しを行い、表現の主体性をとりもどすことを

目的とした、小金井と私~秘かな表現~。

全6回のワークショップを通して人前で行う舞台芸術である能から始まり、伝統的なものを紐解き、

そしてデッサンを通してみること・見られることまでたどり着きました。


例えばちょっとした自分の癖にも物語があるのだと思えたら、

例えばまちがまるで舞台のように思えたら、

ワクワクしながら毎日を生きていける気がします。


今年度のワークショップは今回で終了です。来年度もアサダさんとワークショップが行われます。


どんな表現に出会えるのでしょうか。

またみなさんとお会いできるのを楽しみにしています!


(しの)

みなさま、こんにちは。まゆちゃんです。目

2月21日にはけの森美術館で行われた第五回の模様をお伝え致しますぶーぶー



右側にいらっしゃるのが、EAT and ART TAROさん!
食を通じてのアート活動をなさっておられます割り箸

作品として「おごりカフェ」、「キュウリショー」、「おにぎりのための毎週運動会」など、ワクワクするアートがたくさん!



昔の料理本の収集もしていらっしゃいます。
ここには、サンドイッチに・・・「青梅」を刺すように指示が!!(笑)

当時は手に入りにくかった、オリーブの代用品だそうでにひひおもしろいね。

今回は、世阿弥の「秘すれば花」というキーワードから食べることにまつわる出来事を考え、食の意外性や意外な環境で出会った時に見えないものが見えてくるという事を、食にまつわる幾つかのエピソードから考えてアプローチ。

トルコ蜜あめとハルバのお話(米原万里さんの「旅行者の朝食」という本に出てきます)で盛り上がり、あっという間におやつタイムお団子




よもちゃんのタイ土産のクッキーと、ひなこちゃんからの豆乳ドーナツ。
今回は模造紙をひいてあって参加者の方が自由にメモを取っていました。

後半は、
「昨日何食べた?」
「我が家の思い出の食べ物」
「嫌いな食べ物」
についてそれぞれが発表するということで・・・



みなさま、文章や絵を真剣に書いています・・・

個人的に食べ物の話が大好き(食べるのも大好き)なので、みなさんの発表を聞くのがとっても楽しかったし、意外と地方出身の方が多く地方独特の食べ物の面白い話が聞けて面白かったです。



こんなに集まりました!

ちなみに私の思い出の食べ物といえば、ハッシュドビーフ!
今でもチョコレートの次に好きなのですが、子供の頃、うちではハヤシライスのことをハッシュドビーフと呼んでいて、なによりその言葉の特別感が好きでしたね星


さて、次回の「小金井と私」は3月6日(日)に宮地楽器ホールであります。
どのようなひそかな表現が生まれるのでしょうか?

寒暖差が激しいので、風邪やインフルに気を付けて元気にお過ごしください!おひなさま

まゆみ
こんにちは。
だいぶ更新が遅れてしまいましたが…
1月31日に宮地楽器センター スペースNにて第4回の小金井と私、秘かな表現、行いました!
前回3回までは、小金井市在住の能楽師である津村さんとのワークショップでした。
今回の後半からは能で感じた視点などをつかって、小金井や、私たちの日常にあるちいさなものをみつけてみます。


今回は、能の「曲」が私たちの癖の語源であることに着目しました!
まずは、外を1分眺めてみる…


外を歩いている人をよく観察してみると、些細な癖があることに気付きます。
その人の歩んできた人生の集積かも…と考えてみたり。


さて、誰にでもある癖。
人には言えないんだけど…この歳になってもついつい…。
小さい頃こうしてないと落ち着かなかった…などなど。
この「わたしの癖エビソード」を各ペアで話し合ってもらいました!
そして、相手の癖を実際に披露してもらいます。
人に初めて癖を言う!など暴露大会のグループもあったり、家族の方の「そうそう、こんな感じ!」という証言があったりと大盛り上がりでした。







次回は2/21(日)に行われます。
みなさまのどんな秘かな表現が出て来るのでしょうか…

わたしも、このワークショップで秘かな表現、おやつを行っています。
どんなおやつにしようか?普段よりもちょっと気にかけてみるとおやつのチョイスですら面白いものです。
それでは!

(よも)
能という文化芸術を習う体験を通して、新たな自分なりの表現を発明してみよう。
普段暮らす日常をもっと新鮮に感じてみよう。
小金井在住の能楽師津村禮次郎先生と日常編集家 アサダワタルさんが監修する
ワークショップ「小金井と私~秘かな表現~」の
第3回目が12月6日 小金井環境学習館で開催されました。

ワークショップは前回の感想のシェア、そして宿題のシェアから始まりました。
今回の宿題は「小金井のもっとも好きな風景・思い出深い写真」を一枚準備し、
それにイカしたタイトルをつけてくることです。


公園で木登りをしている姿がまるで空を跳んでいるみたいです。
「木登り菜々子 空を跳ぶ」


それぞれの表現に、話も自然とふくらみます。

小金井市に引っ越してきたきっかけを表現した写真や、
普段自分が想像しながら歩いている風景を撮った写真など、
それぞれが小金井で出会った「秘かな表現」はどれもわくわくするものばかりでした。
また、それらひとりひとりの参加者の写真とタイトルに対して、津村先生が能と絡めながらユニークなコメントをする場面もあり、また長年小金井に住まわれている津村先生だからこその風景の気づきも含めてとても興味深かかったです。


そして今回のWSの内容に入っていきます。
「能における身体と空間:面装着における空間感覚、舞の構造」
が本日のテーマです。
実際に能面をつけ、衣装を着て、能の身体表現を学びます。



能の衣装はなんと帯も使わず一本の紐だけで衣装を固定し、平面の装束を立体的に見せ、様々な着方を表現します。
実際に衣装を着てみた参加者の方からは、「和服を着た時と重心が違う気がする」というコメントも出ていました。

最後に、津村先生が災害復興プロジェクトとして、
世界遺産熊野で行った『「天地創生」』を観賞しました。
能と華道家・チェリスト・ピアニスト・バイオリニストがコラボレーションしたプロジェクトの映像です。
バイオリンの響きに合わせて舞う姿はとても幻想的で能の表現のあらたな可能性を感じる映像でした。


次回は、年明け1月31日です。
第1回から三回連続で津村先生にご講義いただきました。
次回からは、津村先生に学んだ能の様式や特性を参加者の皆さんと独自の解釈を行い、
それぞれの参加者の日常生活や住んでいる小金井の街を楽しくするアイデアを考えるワークショップを行っていく予定です。
新たな先生もいらっしゃいます。お楽しみに!


~番外編~
今回のワークショップからテーブルにおやつが登場しました。

今回のおやつは
「いも」「スタッフのイシイさんちでとれた小金井産のみかん」
「ジンジャークッキー」そして「福神漬け」でした。
さて、次回はどんなおやつが出るのでしょうか。これもスタッフの「秘かな表現」です。
おやつにもこうご期待!

(しの)

アサダが津村先生の前で面をつける様子津村先生から受講者に渡された囃子の譜

「小金井と私 秘かな表現」プロジェクトの監修を務めさせていただいてます、アサダワタルです。スタッフによるレポートブログが開設された!ってことで、あたくしも少し、書かせていただこうと思います。

まずこれまでのレポート、お読みの方は「うん?お能の講座?」っていう風に普通は思われますよね。確かに現在やっているのは、小金井市在住の能楽師 津村禮次郎先生による能楽講座ですが・・・。これはプロジェクト全体のなかの一面なんですね。テーマは、大きくでてるんだか、小さくまとまってるのだかよくわからんタイトルですがとにかく「小金井と私 秘かな表現」とあります。私?、秘かな?・・・うーん、なんだか能とつながらんような・・・と思われる方々も多いでしょう。そして実際に、のっけからこれ言ったら怒られるかもしれないですが、そう、つながるかどうかは僕にもわからないんです 笑。

シンプルに、ちょっとだけ狙いを言わせてもらえれば、いわゆる「文化芸術」ってありますよね?音楽とか、美術とか、映画とか、ダンスとか、文学とか、演劇とか、もちろん能楽含めた様々な伝統芸能とか。そういったものプロでない方々が趣味や教養のために学ぶ「習い事」ってよくありますけど、今回は、その確立された文化芸樹を「習う」体験を踏まえて、自分の普段の私生活や、自分が暮らす街(この場合は小金井市!)の風景を、ちょっとだけ新鮮に、でも確実に伴う「私の日常のなかで、ちょっと何かが変わってきているかも」と思えるような、自分なりの「表現」を発明することを目的にしてるんです。それは、決して「能を習ったから、舞の発表をしてね、囃子の発表してね」といったことに限らず、たとえば、能で得た摺り足の感覚とか、声の出し方とか、空間の見立て方とか、そういったことを経て、ちょっとカメラ一台携えて街を自転車に乗りながら撮り歩いてみるとか。たとえば、部屋の模様替えをしてみるとか。

小金井でインスタントカメラで撮り歩いた写真の一部
本当にそんな些細なこと。その些細な、「その人にしかわらからんやん!」って行為、すなわち「秘かな表現」を最終的にみんなで発表しあうというのが、このプロジェクトの狙いなんです。

で・・・
ちょっと「マニフェスト」(←大袈裟だなぁ)を書いてみました!
PDFでリンク貼付けておくのでご関心あらばぜひお読みください。長いです(笑)

小金井と私 マニフェスト01小金井と私 マニフェスト02

よってこのワークショップでは、一見よくわからない「宿題(レッスン)」が、講座と講座の合間に出されます。しかもお手紙で。

第3回目までの宿題(レッスン)が書かれたお手紙
と、まぁ今日はこのあたりにしとくとして、またこのブログでもアサダもちょいちょい投稿するので、どうぞ引続き、お見守りくださればこれ幸いでございます。

                                  (アサダワタル)