来週の「光風流いけばな展」が、よくある展覧会とは全然違って、普通じゃない! (その2)動画Ver | いけばな光風流家元 内藤正風のブログ

いけばな光風流家元 内藤正風のブログ

光風流家元 内藤正風の日々の徒然です。
|楽しい教室(職場・学校・クラブ活動・男のいけばな)、企業やご家庭へ出張生け込みも好評です

朝から今日の午後の研究会で使う iPadを充電していて、昼前に見たら全然充電が進んでいないので、よぉ~く見たら大本のコンセントのスイッチが切れていて、今スイッチを入れて間に合うかなぁとちょっと焦っている(いや全然焦ってないけど(笑))、光風流家元 内藤正風です。



来週の今日から、光風流いけばな展が始まります。
いけばな展の詳細はこちら↓↓をご覧いただくとして。。。

光風流いけばな展を開催します

よく沢山の方から
「光風流のいけばな展って、よくある展覧会と全然違っておもしろいよね」
とか、
「今年の光風流いけばな展ではなにをしでかすの?」
(なにをしでかすの?って。。。(笑))
など、言っていただきます。

たしかに私は、いけばな展を開催するときには、何か面白い事やワクワクする事をして自分自身が楽しみたいし、光風流の作品を作る皆さんにも、見に来てくださった皆さんにもウキウキワクワクしてもらいたいってそればっかり思っています!
なのでその結果が、よく見かける展覧会とは一風変わったものになっていたり、毎年何が今年はあるんだろうっていうワクワク感につながっているのだと思います。

まず、その一は、先日ブログに書いてご案内した、作品を作っていく過程を皆さんのおられる前で行っていく「公開生け込み」。
来週開催する「光風流いけばな展」が、よくある展覧会とは全然違って、普通じゃない!! (その1)

いけばな展の生け込みなんて普通は目にする機会はまず無いです。
ゼロとは言いませんが、有っても非常に少ない機会です。
けれど結構いけばな展開催していると、来てくださった方からご質問いただくんですよね。
「この作品ってどうやって生けられたのですか?」って
だったら皆さんの目の前で、というか、皆さんに見て頂ける環境でお花を活けちゃえ~!!ってことで始めました。
(笑)

そして今日ご紹介するのは、他にもある特徴の一つ
「いけばな展の会場が部屋じゃないんです(笑)」
はぁ?って思われた方、正しい反応です(笑)

会場はショッピングモールの通路です。
普通に人が通る通路です。

文字だけじゃわかりにくいでしょうから、動画で紹介しますね。
昨年の光風流いけばな展の様子を、片岡健次郎さんが撮影し編集してまとめてくださいました。6分弱の動画です。




どうですか?
フツーに人が歩いている。
お子さんがいる。
買い物されている。
そんな環境です。

そして通路の真ん中に作品を配置していますので、四方どこからでも作品を見ていただく事が出来ます。

じっくりガッツリと一作品づつご覧いただくのもいいでしょう。
プラプラ歩きながら、気になった作品だけ足を止めてご覧いただくのもOKです。
なんなら足留めなくても、歩きながらご覧ください。
一気に駆け抜けてもいいです。
(いやそれはダメでしょ。。だって見て無いもん(笑))

とにかくよくあるような、一つの区切られた会場で、バックなどを立ててお花を置く設えをして、なんとなく入りにくい様な敷居の高いような印象を受けるような会場。。。ってなのとは全然違います。

へぇ~こんなところでもお花を飾れるんだ!!
こんな生け方や材料の生かし方も出来るんだ~!!
とか、皆さんに気軽に楽しんでいただきながら、過していただけるいけばな展にしています。

是非お気軽にお越しください。


「いけばな」や「お花」に関することは、お気軽にお問い合わせください。


光風流家元 内藤正風
Tel 0790-42-2701
Mail iemoto2@sannet.ne.jp


フェースブックや、インスタグラム、ツイッターをされていたら、フォローしてくださいね。
内藤正風 Facebook https://www.facebook.com/seifu.naito
内藤正風 Instagram / https://instagram.com/seifu_naito/
内藤正風 Twitter / https://twitter.com/kofuryu_iemoto
光風流 ホームページ / http://www.kofuryu.jp/
光風流 Facebookページ / https://www.facebook.com/kofuryu