改めまして「天国にぶっ放せ!」の告知 | こばてぃのブログ

こばてぃのブログ

311以降記録用*****人に迷惑かけてもいいけど地球に迷惑かけるながモットー*****「不信よりも、信頼を」「批判よりも、提案を」「妨害よりも、協力を」「無関心よりも、関心を」「一時よりも、継続を」を心がけながら、今を生きています

先週末、スコップ団に参加して、



宮城県亘理郡山元町へ行き、


8ヶ月間まったく手つかずの家の片づけをしてきた。


本当に、言葉通り「手つかず」だった。





詳細を書き途中なんだが、


脳がいっぱいいっぱいで、文章にまとまりがなく、下書き状態・・・↓




しかも、書くにあたって、また311当時の回想などが始まり、



脳内、フル活動で作業ちぅ・・・(汗




アップがいつになるのかわからないので、





とりいそぎ、改めて告知を。



_______________________________




来年2012年3月10日


仙台泉ヶ岳スキー場にて、スコップ団が花火をあげます。

曇ってようが、雨が降ろうが、雪が降ろうが、

あげます。


生きているものが楽しむものではなく、

亡くなった方へのお供えです。

だから、2万発あげます。


花火1発3000円。

2万発で6000万円。


きっと、平了は、1円も集まらなくても、

自分の私財をなげうって、その後の人生をかけて、

2万発の花火をあげるだろうと思う。

彼に実際に会って、それを確信した。

でも同時に、この花火に、一人でも多くの人が参加して欲しいと思った。


震災後の人災で、日本が一層バラバラになってしまったような気がする。


でも、亡くなった人へ追悼の意をあらわし、

今生きている命に感謝する、というシンプルな行為をすることで、


バラバラ具合に歯止めがかけられるのではないか、と思う。


それは、個人的な期待だ。


どういうとらえ方でも良い。



ご賛同いただける方は、以下のいずれかのご協力をお願いします。




①当日、現地で花火を見る!



②花火をあげる資金のカンパをする。


 

③このイベントをブログやツイッターなどで拡散する。




少しでも、「自分の分もあげてもらいたいな」と思ったら、

是非、カンパしてください。

もちろん、金額の多少は問いません。

「100円」でも、出せば100円、出さなかったら0円。



ご近隣にお住まいの皆様は、



振り込み手数料の負担を減らすため、



カンパに関しては、こばてぃにお持ち寄りください。


遠方にお住まいの方でも、「立て替えといて」と言われれば、


喜んで立て替えます。



私が死ぬ前に返してくれればOK。








この花火の企画のきっかけと、


3月10日にあげる意味について、


以下、平団長のブログより抜粋




*************************************



【ご連絡】


仙台でのご報告。
それと、東京でのご報告の内容をお知らせいたします。

私達スコップ団は、3月10日をもって活動を休止致します。
様々な考えを巡らせましたが、花火大会を最後に毎週の活動を休止します。
私達も、普通の人間です。
コメントが嬉しい時もあれば、とても辛い時の方が多く、私自身も何かと戦うように過ごしてきました。

ガソリンを運べば、違法だ、死ねと言われ。
イルカを助ければ、優先順位が違う、食物がそんなにねぇなら食っちまえと言われ。
ドライアイスを届ける運動をすれば、液体窒素やファブリーズを使えバカと言われ。
避難指定区域に行けば、放射能はどうするつもりだ?とか、違法行為だ、と言われ。

全く気にしてはいませんが、優しい人も多い反面、私には理解が出来ない方々もいるのだなぁと必死に感情をコントロールして参りました。
でも、諦めたらそこで終わりだし、今日の報告にあるように、未だ何も為されていない家やエリアがあります。

所詮、自己満足かもしれません。

それでも、私が、私達が堂々と人様の為に何かをする、何かをできる時なんてなかろうと踏ん張りました。
何をしても何かは言われます。

私はそれでいいのだと思います。

正解や考え方が一つという事自体が危険であると思うからです。
だから、コメントは嬉しい反面、非常に複雑でもありました。
むしろ、悪意のない、お叱りのコメントやメールは逆に精神を安定させてくれたりもします。

お山の大将になってはいけない。
勘違いしてもいけない。
叱ってくれる人のいない社会はどうにもつまらない。

私はそう思っています。

時期尚早だとは思っておりません。
こういうことは急に言うことの方がよくありませんし、気持ちのギアの入れかたにも影響します。

ゴールのないマラソンは、誰も走れません。
少なからず、節目や、ゴールが見えてるからこそ頑張れるのではないでしょうか?

だから。
365日経過した、3月10日を節目とし、活動を休止致します。

その後は、dogwoodのアニマルシェルター企画、スマイルフォーバースデー企画に集中し、こちらは永続的に続ける方針です。

殺処分なんていけない。
子ども達に希望まで我慢させてはいけない。

これらは、恒久的なテーマでしょうし、明るくて楽しい、ニコニコとした気持ちのいい生活は、もしかしたらこんな所から始まるのかもしれません。
自分以外の動物をかわいがり、命を知る。
人間ならではです。

誕生日を祝い、君が生まれて来てくれた事に感謝をする。
人間ならではです。

私はデザインや企画を生業としています。
震災後は、全く仕事が無くなり、破産寸前まで追い込まれました。
何故なら震災後しばらく、人は「動物」に近づいた為です。
「生きる」という事に必死でした。
食べ物もなく、電気もない。
本当に音楽に腹が立ちました。
絵にも、夕焼けにも。

今では、絵も、本も、音楽も、夕焼けも、私に特別な感情を与えてくれるようになりました。
人間ならではの感情です。

だから、仕事も戻って参りました。
人間ならではの仕事です。

人が人の為に動く。
そこに、本当に理由は必要ありませんでした。

いつかどこかで友達と言える間柄になる「可能性」を否定してはいけない。
もしかしたらそれ以上の家族にだってなるのかもしれません。

生きるということは、もしかしたらですが、死ぬ日までの間、可能性を諦めずに努力し続けることかもしれません。
友達になる可能性も含めた、全ての可能性を諦めず、努力することが生きるということのような気がします。

よく耳にする「3月11日を忘れないようにしよう、風化させないようにしよう。」

私は、否定ではなくて、もっと大切なのは3月10日だと思っています。

上記のような生き方で人の為に生きることが出来ていたなら、何の悔いもない。
想いを伝えておこうと思う。

避難所から初老の女性を車に乗せて、私たちの倉庫にお連れした時の話です。
「主人とはケンカなんてしたことなかったの。」
「そうなんですか~。仲良しですね。」
「うん。本当の意味でのケンカはありますよ?議論みたいな。ちょっとした。それがなくなったら人はお終いでしょ?」
「はぁ。」
「でも、その日は、本当にくだらないことで意味のない感情上のケンカをしてしまったの。初めて。」
「はぁ。」
「彼は車で、すごいスピードで出て行っちゃって「行ってらっしゃい」も言わなかったし、行ってきますもなかった。そのままぶつかって死んじまえ!って思っちゃったの。」
「・・・。」
「そのまま、あの人は、津波で死んでしまったの。」
「・・・。」
「だからね、平一家の家長さん。」
「・・・。」
「私の一番の後悔は、食料や水を蓄えておかなかったことじゃないの。懐中電灯もなにもいらない。」
「・・・。」
「もし運命で彼が死んでしまう事が避けられないにしても、愛していたって伝えたかったってことなのよ。」
「・・・。」
「あなたは、何でもしてくれる。本当にありがとう。」
「とんでもないです。」
「でもね、モノじゃないのよ?」
「分かります。分かってやってます。俺もそうだ。」
「私の想いを、いつか天国に届ける企画を立ててくれないかしら?」
「分かった。考えます。チカラもつけます。」
「その時は、私は元気だよって彼に伝えたい・・・。」

これが【天国にぶっ放せ】の始まりです。
お墓へのお菓子やお花。
お供えは、合理的に考えれば無駄な事かもしれません。
でも、人間だからやるのです。
感情があるから、そうするのです。

私達もいつか死ぬ。
その時、感情が残っているのであれば、私はお供えは嬉しいと感じるだろう。

今回の花火は、お供えです。
雲が邪魔をしても、雲の上まで飛ばせば花火は見える。
スッと生まれて、ドンとキレイな大輪を咲かせて、散る。
まるで人生のようです。

咲ききることが出来なかった方が大半です。
だから、ドンと咲かせよう。

人生のような花火を、一番感謝すべき日だった3月10日に。

僕はどうしてもあげたい。

篠田さん。
見てるか?
その後、平一家はスコップ団に。
そして、花火大会を企んでます。

「元気だよ!」
って、ご主人に伝えよう。

最悪、その一発だけでも構わない。

でも、どうせやるならドンと行こう。

そう思ってます。

まとまりのない文章で申し訳ございません。

3月10日で一旦の終わりを見せるゲリラ団体ではありますが、
力を貸してください。

よろしくお願いいたします。
人助けに、理由はいらねぇ。

誰かに何か言われたら、そう言ってやればいいさ。

これまでの応援ありがとうございました。
引き続き、雪が降っても3月10日まではやります。
活動経費も、足りておりません。
お待たせはしておりますが、Tシャツとか買ってケロ~!!
カーフレッシュナーとかいっぱいあるよ。

2011.11.5
スコップ団 団長


【ヘイ、スコップ団】
なんとかしようぜ。
そして、それを俺達の最後の悪あがきとしよう。
世界一、皆を尊敬している。
ドンと行こう。
ドンと。
金を集めよう。
新たにグッズも考えます。



**************************************




ということです。



グッズは、



■スコップ団カッティングシート。


■タバコケース


■タオル


■グローブの追加発注


■年賀状


■2012年カレンダー


■ポストカード←これについては、すでに発売決定☆


こちらをごらんください→「ポストカードについてhttp://blog.goo.ne.jp/cheapdust/e/9371278149484034f509c3157da46ebf


よろスコップ!





こばてぃのブログ