母のハナシ~遠野まごころネットワーク編その5 | こばてぃのブログ

こばてぃのブログ

311以降記録用*****人に迷惑かけてもいいけど地球に迷惑かけるながモットー*****「不信よりも、信頼を」「批判よりも、提案を」「妨害よりも、協力を」「無関心よりも、関心を」「一時よりも、継続を」を心がけながら、今を生きています

唯一のカフェスタッフとして手をあげた母。


朝礼後、がれき撤去メンバーが次々とバスに乗り込んでいくのを見ながら、


声がかかるまで、ぷらぷらとその辺を歩いていた。



そこに、ボランティアの内容の紹介が貼られている掲示板のようなものがあって、




そこに、「まけないぞう」という内容の活動があり、



母はそれを読んでいた。




「まけないぞう」というのは、阪神淡路大震災の時に生まれた活動らしい。




参考サイト→「まけないぞう




被災地を応援する人達が送ったタオルで、



被災された方々が「まけないぞう」を作り、販売する、というもの。




こばてぃのブログ


プレーンタイプ。





こばてぃのブログ


こちらはリングタイプ。




あとは、親子バージョンとかもある。




今回の東日本大震災でも、同じような活動



南三陸のミサンガプロジェクト とか、



アクリルたわし



母も購入した水仙プロジェクト とか、



ちょこちょこチェックはしていたが、


ぞうは初耳だった。




阪神の時は、ばあちゃんが和歌山に引き取られたから、



神戸の事は逆に気にかけなくなってしまい、



私は何もしなかった。



母は仮設に食器を送ったりしたらしいが、



私はばあちゃんが助かった!って、それで終了~。



周りの空気に流される、視野の狭い子どもでしたm(_)m




そんな話はさておき、



その「まけないぞう」を見ていた母は、



突然母は、「アナタモ イカレルンデスカ」と声をかけられた。




びっくりして振り向くと、



にこにこ顔の外人が立っていた。(母いはく「鼻に特徴のある典型的な外人」)。



私が「鼻に特徴があるって?でっかいってこと?」



母「うん、そう、もうなんていうの?見るからに、ほら・・・あっははは(思い出し笑い)」




いわゆる、鼻メガネの鼻だけって感じ?




こばてぃのブログ



メガネはしていなかったそう。




母が、「あ、いえ、私は違うんですけど」というと、



その外人は、「ワタシハ コレヲシニ キタンデス」と。



母、心の中で、(へぇ~。遠いとこわざわざきて、こんなんでええんや。)




そんな母の気持ちはつゆ知らず、



外人は、その写真の象について、



「コレハ チョット ハナガ ミジカイ デスネ」などくだらないことを話す。



母も「あぁなんか、タヌキみたいですよね。」とかおべんちゃらを返す。



「ボクハ トテモ タノシミデス」というので、



つい「そうですね、私もこういうのやってみたいです。」と返したら、



その外人、突然、スタッフらしきおばちゃんのところに行って、



母を指さしながら、「アノヒト ゾウニ サンカシタイ ミタイデス」と。



母、心の中で、(えー!?今やりたいとは言ってないって!)と焦りながら近づく。




おばちゃん「え。あなた、まけないぞう希望なの?」と険しい顔で聞いてきたので、



母「え、いや、私は今日はカフェに行くんですけど、いつかやってみたいな、と・・・」



おばちゃん「じゃぁ、今日は行かないんでしょ!?」



母「あ、はい。今日はちょっと・・・」



このくそ忙しい時に・・・とイライラを隠せないおばちゃんと、


なぜか怒られた感じになっちゃってる母。



その間、ニコニコとおばちゃんと母のやり取りを眺めている外人。




きまずい空気が・・・・




そして、外人はニコニコしたまんま、



「ザンネン デスネ。 ジャァ ボクハイキマス。マタ」と



行ってしまった。






「もーあの外人、なんやったのー!!」と



ケタケタ笑いながら話す母。



私も爆笑でした。