第三期天鳳名人戦 最終節 新名人位誕生!? | こばごうのコレ切ってアレ食って

こばごうのコレ切ってアレ食って

小林剛による天鳳名人戦自戦記など

一年にわたって行われる第三期天鳳名人戦も

8節28戦が終わり、決勝初日である9節を迎えた。


決勝初日の時点でのポイントは


石橋伸洋 +467.2

福地 誠 +286.7

小林 剛 +256.1

多井隆晴  △20.0


石橋・福地は2回目、私は3回目。

多井は初めての決勝であるがその勝ち上がり方がすごかった。

8節が抜け番だった多井は、厳しい条件がかかった7節に大勝し、

さらに8節の渋川の成績次第だったのだが、わずかに上回ったのだ。


大きく勝たなければいけない状況でホントに勝つというのは、

実はかなり難しいことで、大抵は大暴れして傷を広げて終わるものだ。

それが、前回の第二期名人戦5節に続いての、崖っぷちでの大勝。

今回のメンツの中でも、多くの条件戦をクリアしてきた多井ならでは

だろうか。ポイントは離れているが、直接対決の決勝に残れば

まだチャンスはある。


残りは8戦。4着の順位点が大きいこの名人戦ルール。

石橋の4着が2回以内なら石橋の優勝、

3回ならば福地小林にもチャンスあり

4回以上ならば全員に可能性があるだろう。


この直接対決の9節からは、いよいよ露骨な石橋潰しが始まった。


1回戦南2局。
9節1回戦n2
多井73500、小林23900、石橋11500、福地11100

この点棒状況ならばと、多井は福地に赤を鳴かせ、

さらに差し込んだのである。

2千点とはいえ、残り8半荘この打ち方をしていけば

他3者の優勝確率が上がっていくのは間違いない。


この節は結局多井が大勝。ただ、石橋の点数を減らすことはできず

石橋大量リードで最終10節を迎えることになった。


石橋 +486.3

福地 +230.9

小林 +191.2

多井  +81.6


ついに最後の4半荘。

気づけば多井に迫られていたが、目標は石橋のみ。

離れているように見えるが、小林1123、石橋2244

程度の着順でも、350ポイントくらいで並ぶ計算である。


このポイント状況で、トータルトップの石橋の打ち方は、

ラスだけは避けるように手堅く・・・


ではなかった!!

狙われているからこそ強く前に出るのである。石橋が出てくれば

他3者は見逃しもしにくいし、石橋に対して甘い牌も打てない。

逆に堅く打つほうが相手の思うツボで、好き放題やられてしまうのだ。

2回戦東2局。多井の中切りリーチを受けた石橋。

これをポン!
3-10-2-t2
ここからなんとドラの六萬切り!

さらにこのまま三筒七萬と無スジを並べ、ホンイツのテンパイまで

こぎつけたのである。


彼の持論である

「アガリに向かうときは、リーチがかかっていても

次の攻撃に備えて危険牌から処理する。」

を実行しただけなのだが、このポイント状況で、大勢の観戦者の

前で堂々とできるのはスゴイ。


続いて3回戦東4局。

小林の親リーチを受けた石橋の手牌
3-10-3-t3
一発目だが、それも構わずに危険牌の二萬切り!

こんな手で親リーチに押せるとは、なんという胆力だろうか。




「ロン。」



三萬四萬一筒二筒三筒赤五筒六筒七筒二索三索四索北北 ドラ五萬 裏二筒

しかし今回は大失敗。

小林からはビックリの、出場所最高の12000点。

このままトップラスの並びで終われば、二人並んでの最終戦となる。


その並びを作れるかどうか、最後の関門が南3局。

石橋のリーチを受けてこの手だった。

3-10-3-n3

二筒が4枚切れていて、1枚切れの一筒待ち。

これ以上ない絶好のタンキ待ちである。

しかしこのドラ表示牌の六索はあまりに厳しい。

4枚めというのも考えればカンチャンや両面の大本命の牌であり

ドラよりも危ないかもしれない。

もし六索を止めて一筒を切れば、こちらは役なしに。

ただ、ここで満貫クラスを放銃すると最終戦は消化試合に。。。

大長考の末、私が切ったのは一筒だった。


結果は以下の通り。

六索は石橋に通り、一筒待ちを維持していればすぐにツモっていた。

そして最悪の石橋のツモアガリ。
3-10-3-n31

石橋は2着まで浮上し、かなり石橋有利の最終戦となった。


最終戦開始時

石橋 +423.3

小林 +311.3

福地 +193.2

多井  +62.2

それぞれの差は120ほどで、着順アップのためにはひとつ上の

人とのトップ-ラス、もしくは点差をつけた2着-ラスが必要だ。

優勝の可能性がなくなった多井と福地は、ひとつでも上を

狙ってくるだろう。

トップラス条件をクリアするには、普通は見逃しての直撃などを

考えるかもしれないが、そんなにうまくいくとは限らない。

相手もそれだけを避けるべく知恵を絞ってくるのだ。


東2局、福地の親リーチに対する石橋。
3-10-4-t20
この四萬をチーして、手詰まり風の小林に海底牌を回し

放銃を誘う。


それに対して同巡の小林。
3-10-4t21
多井の切った五萬をポンして、リーチ福地に海底牌を回したのだ。


その意図は、現状3着めの4000オールくらいをツモアガってもらい

石橋を離れたラスめに落とすこと。

普通トップを取るためには半荘内で1~2万点くらいアガるのもの

だが、直撃ばかりを狙ってそれを達成するのはかなり難しい。


ところが、福地と多井がある程度点棒を持っている状況であれば、

私のアガり方に難しい条件がつくことはなく、福地をまくりさえすれば

ほぼ優勝となるのだ。


そんなわけで、優勝を争う二人がかりで親リーチに海底を回す

という珍しい事件が完成したのだ。

結果は流局だったが、石橋もさぞ驚いたことだろう。


その後はチャンス手を潰しあう展開が続き、南3局

石橋最後の親を迎えた。点数状況は

多井 31800

石橋 30700

小林 29300

福地 28200

問題なのは石橋と福地の点差、2500点。

石橋から2600をアガるか、3000-6000をツモって石橋に

親かぶりさせれば、小林優勝の並びとなってオーラスになるのだ。


思えば昨年もそうだった。、一年間やってきて、ラス前に

わずか数千点差になっているとは。

やはり全員がやるべきことをやっていると、優勝はなかなか

決まらないものである。


そして最後の勝負。

福地のアンカン、ドラ3枚の石橋の仕掛け、そして私のリーチ。
3-10-4-n3
私の手はツモか石橋直撃条件だが、待ちの三索タンキは

なんと山に3枚残り!しかも四索は4枚切れで、

石橋の勝負手を考えると、掴めば直撃も十分期待できる。

ツモって裏なしならマンガンだが、それでオーラスは1000点

直撃条件になれば十分だ。


結果は、同巡にテンパイが入った福地が石橋に南で放銃!

これが11600では勝負あり。

私には一度もツモ番が回ってこなかった。


石橋と福地の差が25000となれば、石橋をラスにするためには

役満直撃条件。

事実上、石橋の優勝が決定した瞬間である。


第三期天鳳名人戦 最終成績

1   483.6  13.43  36  9/14/ 8/ 5 2.25 Ⓟ石橋伸洋
2   306.6   8.52  36 11/ 9/ 9/ 7 2.33 Ⓟ小林剛
3   117.1   3.25  36 10/ 9/ 9/ 8 2.42 Ⓢ福地誠
4    82.7   2.30  36  9/ 6/13/ 8 2.56 Ⓟ多井隆晴


5   -64.9  -2.32  28  6/10/ 4/ 8 2.50 Ⓟ渋川難波
6  -361.9 -12.92  28  5/ 6/ 8/ 9 2.75 びりびり☆ビリー

7  -186.9  -9.35  20  5/ 6/ 1/ 8 2.60 独歩
8  -376.3 -18.81  20  5/ 0/ 8/ 7 2.85 ASAPIN


結果はこの通り。最初に大きなマイナスを背負ってしまった

ビリー、独歩、ASAPINの3人は本来の実力を出し切れなかったが、

一年間厳しい対局をやらせてもらい、個人的には楽しくもあり

勉強もさせてもらった。

また、自戦解説番組を持たせてもらったというのも、麻雀プロとして

ありがたい限り。来期もできれば毎節続けていきたい。
http://www.threearrows-ch.com/work/kobago-kentou/

一期は順位点が違うので、あくまで参考記録だが

一~三期の通算記録を調べてみた。

小林 +1130.6 108 32/29/31/16 2.29

石橋 +1030.6 100 29/29/24/18 2.31

ほぼ同点といえるだろうか。


石橋と初めて会ったのは、10年前にネット麻雀のオフ会にて。

その時幹事をやっていた人の良さそうな青年と、こんな大舞台で

競うことになるなんて、不思議な縁だなあ。



第四期天鳳名人戦の開催も決定した。

鳳凰卓予選もまもなく始まる。

http://blog.tenhou.net/


また出場させてもらえることになったので、みなさん見てくださいね!