【卒業生の声】「自分と向き合う時間を持てました」(網走産後クラス9月コース) | 札幌「マタニティ&産後ケア通信」マドレボニータ@北海道

札幌「マタニティ&産後ケア通信」マドレボニータ@北海道

マドレボニータのマタニティ&産後ケア教室@札幌のご案内です。

今日は産後クラス網走教室9月コース卒業生の
Mさんのご感想メールを紹介します。

Mさんは、子育て支援センターで
産後ケア新聞を受けとってくださった方でした。
三男抱っこしながら産後ケア新聞を手渡す私は、
支援センターではかなり浮いてて怪しかっただろうに(笑)、
Mさんは笑顔で受けとってくださって、うれしかったなぁ^^

その後、体験講座から4回コースのクラスに参加されたMさん。
「たまひよbefa!のエクササイズコーナーに載ってますよね!」
気づいてくださいました!。

そうなんです、こちら。

$  オホーツク*産後ケア通信              ~マドレボニータ@北海道~

befa!のエクササイズ監修は、
マドレボニータの吉岡マコ代表なのです。
私も妊娠中に通信教材活用してました☆

本やDVDの教材で取り組んでから、産後クラスに参加のMさん。
理想的な産後ケア受講の流れだけあって、
「卒業後もセルフケアを続けよう!」と、気合いが入ってますよー^^

では、どうぞ!
=============================================================

こんばんは★

産後クラス9月コースありがとうございました☆
遅くなってしまって大変申し訳ありませんが…
産後クラス受講の感想です!

週に1回身体を動かして良い汗をかき、
バランスボールエクササイズやシェアリングを通して脳も活性化され、
身体も心も元気になりました♪

$  オホーツク*産後ケア通信              ~マドレボニータ@北海道~

シェアリングで自分の思っているコトを言葉にして話すコトで
何だか気持ちがスッキリしました(^o^)

思っているだけでなく、
言葉にするコトの大切さを学びました!

他の参加者の方の話を聞いて、
共感できるコトが多く嬉しくなりました(^-^)

また、全く違う考えを聞くコトもでき
『なるほど!そういう考え方もあるんだ!』
と良い刺激を受けました☆


今まであまり深く考えるコトがなかったコトについて考える
良い機会になりました。
自分と向き合う時間を持てたと思います。

これをキッカケにして、これからもっとしっかり
自分と向き合う時間を持つようにしたいと思う様になりました。


セルフケアも教えて戴けて良かったです☆
習慣にする為に、意識して日々の生活の中に
取り入れる様にしています(^_^)v
身体の変化が楽しみです♪

(M,Sさん/産後5カ月・育休中)

=============================================================

Mさん、ありがとうございました!

Mさんの「自分と向き合えた」っていうことばが、
印象的でした。

妊娠・出産ではよく、
「妊娠中の体やお腹の赤ちゃんと向き合って」
と言われる。

でも、「向き合って」と言われても、
実際はどうすればいいの?ですよね。

妊娠・出産本を読んで知識を得るのも大事だけれど、
産後クラスでは、まず体を動かします。

息があがって、汗をかくほどしっかり有酸素運動。
最初はきついけれど、1カ月間続けると、
筋力と持久力がついたのも実感できます。

その上で、産後の私が何をどうおもっているか?を、
参加者同士で話して、聴いてを繰り返します。


・・・とここで突然ですが、
今読んでいるこの本。

$  オホーツク*産後ケア通信              ~マドレボニータ@北海道~

アートディレクターの佐藤可士和さんの文章に、

「自分自身を知ることは、とてつもなく難しい」

「必要不可欠なのが、“無意識の意識化”というプロセスです。
 漠然とした状態の心理や、心の奥深くに埋もれている
 大切な思いなどを掘り起こして、はっきりと意識する。」

「その際に、いちばん大事なことは、“言語化していくこと”です。
 もやもやとしていた思いを言葉にすることができれば、
 筋道を立てて人に伝えることができますから。」


これって、まさに産後クラスでおこなうシェアリングの流れと効果!と、
手帳にメモしていたところでした。


Mさんが「自分に向き合えた」というのは、
こうして思いを言語化して、それを認識できたからこそ。

そしてこれからは、その言語化したおもいを、
パートナーや家族、職場復帰した後は、
同僚のかたとのコミュニケーションに活かせますね。

産後ケアは、子育てに必要な体力はもちろん、
母親役割がプラスされた自分を新たに再構築していくための
ツールと、それに一緒に取り組む仲間を得る場でもありますね!

Mさん、ありがとうございました!