「ラーメン」 昭和茶屋(那覇市字安里)栄町 | Ryolog ~沖縄ノラーメンヲ全部タベタイ~

「ラーメン」 昭和茶屋(那覇市字安里)栄町

昨日、我慢してたラーメンを食べてしまったことで、

何かがブチッっと音を立てて切れました。ラーメンリバウンド発生中(笑)

【昭和茶屋】
Ryolog
 
先日行った桜坂に続き、とうとう栄町にも進出~。

ディープな世界にハマりそうです(笑)。


夜は居酒屋をしている「昭和茶屋」。

2か月前から11:00~15:00に店を開けラーメンを出しているそうなので行ってみました。


店内もなかなか味のある雰囲気。後半に画像があるのでご覧ください。


お店を見ているのは大久保さん。
もともとは夜の居酒屋のお客さんだったらしいです。

店のオーナーに昼の時間を貸してもらい、営業しているそう。


のんびりと大久保さんとお話し。ゆったりとした時間が流れていきます。
ん~♪
Ryolog
 
【ラーメン】\400

おお。シンプルだ。頂きます。
Ryolog
 
うん。普通に美味しいです。

大久保さんは「昔懐かしいラーメン」を作ったとおっしゃってました。

でも私には「懐かしい」という思いではなく、なんだか逆に新鮮に感じました。
Ryolog
 
このスープは煮干しと昆布から作ったそうです。

レシピはさかのぼる事40数年前。

当時鎌倉・湘南でヨットを楽しんでいた大久保さん。(そのころサーフィンは無かった)

そこにあった海の家でバイトをしていて、食べ物はカレーとラーメンのみを出していたそう。

その時に教わった作り方を再現したものだそうです。

なるほど。新鮮に感じるわけだ。その当時私は産まれていないし(笑)
Ryolog
 
Ryolog
シンプルなトッピングだと思ってましたが、ネギとメンマの下から

チャーシューとナルト発見♪わざと隠してたのかな?嬉しい。
Ryolog
 
【いなりずし】@\100

基本的にお昼のメニューはラーメンのみ。いなりは毎回は無いかも。

1個サービスしてもらいました。


以下、お店の画像です。

「店名に偽りなし!」という雰囲気を醸し出してます。
(セピアに加工しています)

Ryolog
Ryolog

Ryolog

Ryolog

Ryolog

Ryolog

ステキでしょ?潔癖症な方は苦手かもしれません。私は大好きな雰囲気です。Ryolog
 
Ryolog 店主の大久保さん。柔和な笑顔が印象的です。


先日琉球新報の取材も来たそうです。色々話してくれる気さくな方でした。

昨今のラーメンの流れに乗らず、自分の出来る範囲でやっていくそうです。

「不器用ですから・・・はは。」という言葉が印象的でした。


16時から居酒屋なので、仕事が終わったら

「店主→お客さん」に変身して飲むそうです(笑)


ラーメンとしてはごくごく普通の味でした。


今でこそ華やかなイメージがあるラーメン店ですが、

40数年前のラーメンはきっとB級グルメで値段の安い、

「庶民の食べ物」だったんだろうな~

なんて色々考えました。歴史に触れられた気持ちになりました。


ごちそうさまでした。
 

●店舗情報●
営業:11:00~15:00
休み:日
席数:25
住所:那覇市字安里388-1
電話:098-885-0550‎ 
駐車場:無
場所:栄町市場を入って行って左手

4人掛けテーブル*3
6人掛けテーブル*1
カウンター7席