こんにちは、中澤です。
【怒りの力を正しく使うと】
今回のテーマですが
「正しく」という言葉が入ってます。
この「正しく」という言葉もこだわりすぎると辛いことがあるんですよね。
でも、ここはあえて使いました。
何故かというと、
怒りの感情ってよく
攻撃することと混同されるからなんですね。
これ必ずしもイコールではありません。
怒りの力の基本的な役割は
・今、目の前にある問題を解決するため
・自分や、自分の大切なものを守るため
です。
何かに興味を持ったりするのも源は怒りの力
例えば、セミナーなどで質問するのもこの怒りの力です。
何かを守るというのは
例えば、理不尽なことをされたときに
NO!ということ。
やめてください!ということです。
これは必ずしも攻撃することではありませんよね。
よく「あの人は怒りっぽい」とか
「すぐに怒鳴り散らす」
とか言われるのは
怒りと攻撃性を混同する場合によくある例です。
でも、その場で怒鳴り散らしている人は
実はキレているだけ
だったりします。
そして、キレている人の心の中では
「怖い」という感情が渦巻いていたりします。
怖さがあふれちゃって、自分を抑制できなくなってるから
キレてしまって怒鳴り散らしていることもあるのです。
また、「怒り」を感じることを自分自身に禁止しているため
「怒り」の感情をうまく使うことができずに暴れてしまっているような方もおられます。
今回は「怒り」を例にお伝えしましたが
基本的な感情と呼ばれる「怒り」「悲しみ」「恐れ」「喜び」は、
持っている感情です。私たちが赤ちゃんの頃から持っている感情です。
私たちに必要だからこそ、生まれた時から持っているんですね。
その感情がうまく使えなくなるのは、
「感じてはいけない」というビリーフのせいなのですが
セラピーの中では、感情を感じる練習をしていただくこともあります。
感情がうまく使えたほうが、
人生は豊かになり、同時に
人生のいろいろな局面を乗り越えていくことができるからです。
私のセラピーでは、
悩みの原因となっている、ビリーフを変えていくことで、
人生のシナリオを変えるお手伝いをしています。
ビリーフ・チェンジセラピーでは、
「自分の思考・感情。行動を制限する思い込み」=リミッティング・ビリーフを特定し、取り除く、
あるいは書き換える事で、根本解決をすることを目指します。
結果、
・モノの見方、捉え方が変わって、余分なところにエネルギーを注ぐ必要がなくなり、
エネルギッシュになる、楽に生きられるようになる。
・生活にも余裕が生まれるので、周り、特に家族にも優しくできる。
・幸福感を感じられる事が多くなる。
といった効果が期待できます。
そして幸せに輝くために、自由自在に行動できるようになります。
体験してみたいなと思われたり、話しを聞いてみたいなと思われたら、こちらのメールフォームから声をかけてください。
また、ぜひ、幸せに変化するためのメルマガ、○づけ通信をこちらのページからご登録ください。