オヤジの力 |  ぼーずりーと の 日々是好日 (人生 フルスイング)

 ぼーずりーと の 日々是好日 (人生 フルスイング)

日々のトレーニング記録、感想、お掃除の活動報告、気づき、お酒は特に日本酒と交流

3月16日 土曜日


今日は、東大和市立第四小学校で『オヤジの会』が中心となって、トイレ掃除が行われました。


当初は、『オヤジの会』の20人~30人の参加予定でしたが、トイレ掃除の案内が『オヤジの会』のネットワークや、この小学校を卒業した中学生、父兄、市議などの参加もあり、なんと60人ほどに増えました。

もうこれでは普通の大会と同じくらの規模で、トイレ掃除のお手伝いにきた日本を美しくする会の千種さん、本部事務局の新上さん、道具担当の山田さん、そして東京掃除に学ぶ会の私の4人では対応しきれるかと嬉しい悲鳴でした。


そんな心配もよそに、参加した皆さんが学校に愛着がある想いがトイレ掃除にも表れていて、積極的に自主的に参加してくれたお蔭で、2時間のトイレ掃除で見違えるほどのトイレとなり、参加した誰もが最初は不安そうな顔だったのが、笑顔になっていました。


終わったあとの感想発表を聞いて、いろいろな問題や課題があるなかで一つの突破口として、私達に

トイレ掃除の実習を依頼していたことがわかりました。


今回の活動で、一歩でも前に進めるきっかけとなってくれていれば有難いです。



きずな
 見てください、この姿勢。

こんなに頭を近づけてトイレ掃除をしています。


実は、このトイレはかなり汚れていて、鼻をつ~んとつくような悪臭もしていました。


汚れと向き合うことは、問題と向き合うことと同じです。

遠くから傍観していても解決にはならないです。

問題と近づいて、実践することでしか解決の糸口は見つからないです。

この少年は、野球部のキャプテンですが、自ら人が嫌がるようなトイレ掃除に、一生懸命に取り組んでいる姿は、チームをまとめていく力につうじてくるものと願っています。



きずな  仕上がった便器です。


 野球部の子供達が、2時間かけて

交替でしあげてくれた、全員野球の成果です。
 

見事な出来栄えです!


これくらい磨き上げると、愛おしくなってきますね。



「汚いトイレは使う気にもならなかったのが、

きれいなトイレは、使うのがもったいない」


素直な感想だと思いました。


この美しいトイレを使う子供達が、

素敵な大人になって、街や国のお役に立てるようになっていって欲しいと心から祈っています。





きずな



今日のトレは、掃除に行く前にスイム2500m、掃除後に2時間半のLSD。


トイレ掃除後、清々しい気持ちで空堀川を歩いて帰ると、河津桜が満開でした。


素敵な一日を頂けて感謝です。