★ほとぼりが冷めるのは2週間と考えているらしい。。。 | FP阿部理恵の「お金の知識ないと生き残れないよ」

FP阿部理恵の「お金の知識ないと生き残れないよ」

世の中のお金に関する情報、お金のメンタル、おひとり様向けなど、お金に関する様々なこと発信しています。

久しぶりに、コラムがパクられたシリーズ書きます。

  (過去の経緯は「コラムがパクられた」で検索するといろいろ出てきます)

 

パクリ子たち、いまだに

夜中コソコソ、このブログを読みに来てるし。。。

コラムも見てるんですもの。

 

しばらく何も書いてないから

もう大丈夫!とでも思っているんでしょうか。。。

 

では、パクられて困っている人たちのために、

今までの観察記録です。

 

1.2週間経ったらほとぼりは冷めると考えている

  一応、パクるのは悪いことという認識はあるようで、

  2週間くらいはSNSに出ないように大人しくしているが、

  2週間経ったら、もう何もなかったことにしていいと考えている

 

2.だから、「何を謝るの?」くらいに考えているし、

  他にも汚いことはいくらでもする

  パクリサイト男はYouTubeの登録者水増しとかもやってましたし。

 

3.こちらが何か書くとすぐに反応する

  パクリサイト男は「批判なんか聞く必要ない」とか書いてましたが、

  「批判」という言葉を使っている時点で、自分が悪いって認めてるんです。

 

 

「反応」の一つとして、

外部メディアに出ることを一生懸命やっているようですが、

これは願ったりです!

 

誰も知らないやつにパクられても

「え?それ誰」で終わっちゃう。

 

ある程度世間に認識されるようになってもらった方が

叩きやすいし、

「私は、そういう人が盗みたくなるほどのコラム書いてるんですよ」

って踏み台にできるし、

パクリ記事消すなら消すでもいいし。

 

私にはメリットしかありません。

なので、私のパクリ対策方法は変わりました。

「外部に名前が露出している人間なら、どんどんパクれ!」

それは私の営業部隊になる。

 

パクリ子たちが、コラム見に来てるってことは、

また近々パクリ記事が出るのかしら。。。

 

 

ここで・・・

外部メディアに出ているなら、

本来なら自信を持つはずですが、

それでも相変わらずコソコソとパクるネタを探しに来ている。

「パクらないと書けない・・・」

 

この「執着」はかなり問題です。

*自信がない

*にもかかわらず、自分が一番じゃないと気が済まない

*自分を大きく見せたい

といった人たちに現れます。

 

治療法は、自分がそれに気づくしかありません。

 

 

私は、パクった奴らがどうなっていくのか、

これからも「観察」を続けようと思います。

 

 

あとは、無名な人間にパクられた時の自分の対策として、

やはり、「パクられた」と公開することは大事です。

何がどう流れているのか知りませんが、

先日、FP協会は会員向けの会誌に

著作権についての特集記事を載せてくれました。

 

 

では、時々、パクった奴らの動向を

お伝えしていこうと思います。

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

*******************************

 

スカイプでお金のカウンセリング心のブロック解除俳句のレッスン : 

    https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=22171&lang=ja#newly_added 

 

電話でお金のカウンセリング ・ メールで俳句の添削

    https://coconala.com/users/863600

 

 

 

 

応援よろしくお願いします。 ここをポチッと押してください。 

にほんブログ村 その他生活ブログ お金(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 


開運カウンセリングランキング