これから。 | gogo!320che⇒サンフレッチェ

これから。

ガンバ戦を見直しました。

攻撃は、出しどころに苦慮する場面がおおく、前線もホルダーに対してどうしたいのか
探っているような場面が多々ありました。
うまくいかない時は、往々にして線にならないという声を聞くのです。
一人ひとりが点在し、相手チームのほうの人数が多くみえる。

その状況は、以前よりあったのですが、そのパターンは、サンフレッチェ専用にしつらえないとならないものでした。
しかも、選手に力量がないと自分たちが攻撃にでられないというところもありました。

磐田は、それを完遂しサンフレッチェのミスから1点を取り、柏は、スコアレスドローに持ち込みました。
その他のチームは、そういう手は、使わずに向かってきてくれましたから、こちらのサッカーが機能したのだと思います。

しかし、ここに来て、対策をしながら、ゴールも狙うというチームが現れてきました。
鹿島とガンバでした。
選手の力量は、もともとありましたが、対策した布陣から切り替えの部分は、これまでサンフレッチェが抑えることができました。
こちらは、良い守備からの攻撃を推奨していましたから、いい位置で奪い、切り返すことができてたのだと思います。

ここまで書いて、気がついたことが1つ。
今年のサンフレッチェは、前が変わったからそこから下も変わらなければならないと思い込んでいるのでは、ないのか?
もしかすると、簡単に変われないのに、変われると信じすぎて(過信)していないだろうか?

確かに佐々木くんが入っていればできたかもしれない、というのは、たらればですが、今のメンバーでは、去年までのサッカーが
身体に染み付いているのか、どうもしっくりこないのです。
バックラインからの攻撃、前に枚数をかけてゴールを狙う。
しかし、守備への戻りが遅くなることがままあり、なかなか理想通りとは、行かないと思うのです。

世代交代でこの変化を起こすのか、はたまた、去年のサッカーに一旦戻し、再起をかけるのか。

これは、佐々木くんと拓磨が怪我をしてからずっと考えていたことなのですが、チームとしても答えが出ないままここまできたように思います。
土曜日のコメントでキャプテンは、「原点に帰らなければ」と言っていましたね。

それは、寿人さんが入った後に結果が出たことに繋がるのかもしれません。
世代交代やサッカーの進化を阻害するものでは、なく、自分たちがしてきたサッカーを覆すことをするべきなのか
しないのか、というところにまたも問は、帰ってくると思いました。

うがった見方をすると、あおちゃんは、まだ30歳、もうひと世代レギュラーでやっていきたいとなると、
次の世代交代のサッカーの波に乗らなければならないのです。
世代交代、大きなサッカーの変化をチームが求める時は、当然起こりうる思考だと考えます。
そうでないと生き残れない世界でもあると、思います。

ここのところ、結果も出てましたし、チームで高めていく雰囲気もありました。
しかし、その昔は、あからさまに感情を剥き出しにしたポジション争いが繰り広げられてました。
(今は、今のレギュラーが優勝3回という圧倒的な実績があるから、抑えられてると)

チームの調子がよくないと、その牙城を崩そうとするのは、チームの中からも現れてくると感じます。
チームとしては、戦力が頭角を表すのは、ありがたいことですが、個人的には、複雑な心境になってしまいますよね。

この矛盾した空気をどう、整えていくのか。
これは、キャプテンでは、なく、監督の仕事でしょうかね。

ひとつ間違うと難しいことになりかねません。
さて、ここでポイチがどうでるのか?
福岡、神戸、そして浦和、強弱のある相手にどう立ち向かうのか、そこに革新的な変化をもたらすのか、一旦戻るのか。
今年を決めるであろう、3試合がやってきます。