連勝というのがうれしい。 | gogo!320che⇒サンフレッチェ

連勝というのがうれしい。

 このサッカーができてれば、簡単に負けることは、ないと思ってたけど、浦和、埼スタ、1点得点で手堅く

勝ったとなると、渋いなぁ、かっこいいなぁと感心しきりで。


 アオちゃん、ミカ復帰、でコジがトップ下へ上がったことで、ベストな布陣がよみがえったことも前線活性化

したことの要因でしょうかね。

 浦和もFマリと同じようなサッカー、エジミウソン、田中達也の突破力で攻撃するサッカーなんで3バックの

集中力が切れなけりゃ負けることはないなと思い、仕事終わり、買い物で、スカパーは、後半から見た

わけです。

 ちょいと、こわかったのもあるんかな?携帯でちょいちょい確認しながら「前半、0-0」よかったわと。



 結局、あたしがしっかり見始めた後半18分あたりには、雅さんがヨジロと交代しちゃってショボーンだった

んだけど、この試合のみどころは、雅さんが下がってからだったのかと思わせるような展開。

 浦和の単発な攻撃は、うちから見れば、これくらいなんとかなるわ・・・なんだけど、そう思ってると

ボデーブローのように穴をあけられちゃう恐さがあるんだわ。

 それで、なんどもやられてきたからね。このチームには。

 でも、うちのある意味「マシン」のようなブロックにあちらも辟易しただろうし、なにより、ミカやイリアンが

「取ったらすぐ前!」というのが見事はまって、前線が下がりまくらなくてすんだのも勝因の一つだったかな。


 ヨジロが入ってからは、寿人が1.5列目に入ったのもよかったかも。

 ヨジロは、守備より、前でファンタジーさせないとだめなんかもしれんし。

 その前線の足りない部分をリスクを負ってせめこんできたのがマキのシュート。

 ほんと言ったら、前3人プラス、ジョーカーは、ボランチのどっちかなんだろうけど、そこでマキとなると

そりゃ、浦和バックラインは、棒立ちね。あれは、はまりにはまって気持ちよかった。

 

 終盤は、疲れもあったんだろうけど、浦和がうちのポゼッションについていけてなかったのも、ああ、うち

つよくなったなぁ・・・と。浦和の選手、一人一人は、間違いなくうちの選手よりクオリティは、高い。

 でも、作業が細分化されすぎてて、一時の「勝つためならなんでもやる!」っていう魂のこもった

サッカーじゃない気がするんです。

 浦和のサッカー、確かにあんまり面白いサッカーじゃなかったかもしれないんだけど、サッカー戦術

うんぬんじゃなくて選手がとれだけ「魂」入れ込めるか?が勝敗を分ける鍵のような気が最近しています。

 気持ち」というと論理的じゃなけど、そういう「気持ち」が論理的に考えられたポジショニングや戦術を遂行する

ために不可欠なのが「サッカー」なんだなというのもW杯で確認することができたし。

 うちの緻密なサッカーに「魂」が入れば、当然、いいサッカーになるのは、間違いなし!なんてな。


 丸ちゃん、去年のあの日と違う丸ちゃんを見せられてよかった。

 意識は、してないようだった。そこが、丸ちゃんが成長した証やし、何本もアオちゃん譲りの縦を入れれてた。

 ミシャが「若手は、レギュラーへの入り口にたっている」と言ってくれるわけだ。

 終了のホイッスルのあとがっくりした達也の前を「やったージャンプ」でフレームアウトする周作にも昔の

うちには、ない明るさがはじけてた。

 

 朝起きて、勝利の余韻に浸りながら、前半を見直したわけですが、雅さんのスーパートップ下っぷりに

雅さんに厳しい友人も「ザキが何本も決定的なパス出したで」とお褒めの言葉をおはきになられるほどの

できばえ。

 前半、これで、点が入ったら、雅さんの地位もカッコたるものになるんじゃないかしらん。


 前半の雅さんは、前線の中心軸でしたわ。

 コメントで、「もっと、攻撃に残りたい」と言ってたけど、あれくらいの守備での下がりは、うちのトップ下は

あたりまえにやらんといけん。あっから前に戻るところに必要なのがミシャのいう「運動量」だぜ。

 それもやってのけてたし、たぶん、雅さんが一番気にしていたであろう「オレは、どこまでやればいいのか?」

という疑問に「ああ、やれることは、全部やらんといかんのか」という答えがでたFマリ戦であり、浦和戦だったと

思います。

 コジへ中、ミカへの縦、アオちゃんやナカジへの下げ、前線の速い動きの中で「見えている」というのは、

陽介にもなかった能力なので、これからもっと雅さんが自信を持つことで得点が増えていくといいですわ。


 それこそ、雅さんが広島サッカーに「魂」を入れ込むことができれば、いくらでも活躍できるはずなんよね。

 その準備は、出来てきたと思います。


 このあと、新潟vs仙台、怒涛のロスタイム8分を見たけれど、うん、ここも鬼門のユアスタ、じゃけど、

中二日のテンションなら、負けずにかえってきたいですわ。



 これで、5位。

 遥か高みに鎮座されまし、鹿様まで、勝ち点8差。

 間にゃ目もくれず、にとにかく上へ。