http://wonderful-ww.jugem.jp/?day=20140110

山本節子さんのブログに北九州の汚染事業についての記事がありましたので、紹介します。

私が見てきたことは少しですが、書き添えたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 引用ここから

 別ブログで三菱マテリアルという会社 という記事を書きましたが、これを機会に同社による廃棄物処理、がれき受け入れについても、批判が高まればと思います。
 それから、今日は北九州の海面埋め立てのニュースが入っています。
 
第三者委埋め立て同意 若松響灘処分場計画 [福岡県]
2014年01月10日 西日本新聞朝刊
 北九州市が若松区響灘東地区の海面38ヘクタールを埋め立てる新廃棄物処分場の整備計画について、事業の必要性を検証する市の第三者委員会(座長=柳井雅人・北九州市立大経済学部長)は9日、総事業費192億円の計画に同意した。市は2014年度予算に9千万円を計上し、海底地盤の調査や埋め立てに伴う漁業補償費の算定を開始。22年度からの廃棄物受け入れを目指す。現在、家庭や事業所から出る廃棄物、航路のしゅんせつ土砂は、隣接する響灘西地区(99ヘクタール)で受け入れている。21年度末には満杯になる見通しで、新しい処分場は、その後継となる。計画では、新処分場の容量は500万立方メートルで、38年度まで市内の廃棄物を処分できる。内訳は、しゅんせつ土砂などが210万立方メートル、家庭ごみなどの焼却灰や産業廃棄物、建設廃材などが約290万立方メートル。市は計画に対するパブリックコメント(市民意見)を募り、本年度中に建設を正式表明。16年度には護岸工事を始め、22年度の受け入れ開始に間に合わせる。市は当初、新門司南地区(門司区)に整備する方針だった。漁業への影響を懸念する一部漁業者の声が根強く、響灘東地区に変更して計画を進めていた。第三者委で、柳井座長は「大きな異論はなかった」と語った。
 
 さすが、経済のためならすべてに目をつぶる北九州市のやり方。漁業権とは何の関係もない「第三者委員会」を作り、何の合法性もないその「同意」をゴーサインに見なすとは・・・無法地帯です。地権者の権利を完全に侵害するやり方なのでね。でも、そういうことは問題にもしないーーというか、できないんでしょうねえ。昨年暮の上野さん(漁協長)殺人事件北九州市の漁協長射殺事件、その背後は (12/26)と、確実につながっていると感じます。まるで見せしめのようだったこの射殺事件、それを改めて検索すると、メディアはほとんど追ってないけど、市民ブログにたくさんの「痕跡」が。いやはや、公共事業は罪深い。北九州市が市民をまるで「カタキ」扱いする理由もわかる気がします。2014.1.10  引用おわり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

>市は当初、新門司南地区(門司区)に整備する方針だった。漁業への影響を懸念する一部漁業者の声が根強く、響灘東地区に変更して計画を進めていた


ここ大事なのですが、新文字南地区に整備する方針~

当時がれき受け入れ後住民を回っていたとき、この話を聞き、「どこが反対しているのか」を聞くと、新門司辺りと大分の漁協が反対しているということでした。

また、「公害防止協定書」にはピンと来ていない住民の方々もこの埋め立て場建設事業に反対していました。


ですから、漁業権は強いことがわかりましたし、

そこに住む住民の反対によって、公害事業はできないのだとわかりました



結局、公害事業は「お願い」して、漁業権を持つ漁協の理解が絶対に必要なのですね~



そこに、住民の知識の向上が加わったら~そう考えるとほんの少し光が見えてきます。私たちは日本に住んでいる限り、努力を続けないといけませんね・・もうちょっと頑張ってみよー::

止めた理由を検証しないといつまでたっても騙されてしまいます。