3月になって 美容室への需要のある時期になってきました。
時期的なものと 消費税の駆け込み需要が重なって 今だけ?だったら怖いですね・・

この時期は矯正パーマや デジタルパーマなど 熱系のパーマが多く +ヘナを絡める事で ダメージへのフォローの様な感覚?というか 熱系のパーマの傷みを進行させないような施術方法として 後に繋がる方法で使えそうに思います。


白髪率 2~30%位の方 でミディアムなので 年に1回以上ストカールをかけています。元は剛毛で癖もありますが
年末にストカール+ハナヘナして1月にブリーチ+ハナへナ 2月はなヘナのみ そして今回もハナヘナ染めで 状態は良好です。 いわゆるメンテナンスするように 白髪を染めつつ 次回のパーマまで扱いやすいカールを維持させていただいています。



今回はハナヘナ染めのみ ビフォーも同じような感じです。スタイルチェンジと言う事になれば パーマの頻度などは変わって来ますが とりあえず現時点では定期的なメンテをすることで 扱いやすいと言っていただいてます。

白髪染めを含め パーマのメンテナンスを目的に ハナヘナを使っています。
熱系のパーマとの相性は 上手く組み合わせる事で良好だと思います。(いつも言ってますが・・)


もう1つ・・地味?ですが年配の方のショートのパーマ
正直に言うと 失敗をやらかした例です・・あえて晒してしまいますが・・

初回ご来店時の画像がとってありませんが ちょっと大変な状態だったのです・・ 
ご年配の方で割と髪が多く ゴワツキのあるアルカリカラーと取れかかったパーマと 併せてつむじの立ち上がりも強くぱっくり割れてしまいます。 
更に地肌にもカラーで感作するトラブルを抱えているため 通常のコールドパーマ(シスアミ+タンニン)を使用して ヘナ染めをしました。

初回は綺麗に架かり 色的には鮮やかでしたが・・ かぶれるよりは良いと言う事で大変気に入っていただけました。 約2ヶ月過ぎ 前回と同じようにと言うリクエストを頂き 前回のデータで同じようにかけました。まあまああ綺麗に架かったとは思っていたのですが・・ その1ヵ月後の先日・・”パーマがちょっと緩かった”と言う事でご来店さされた状態
 
 

・・・・ パーマは? 根元に残っていません 毛先の傷んだ箇所に僅かです 初回来店時よりましですが パーマがないのでまたパックリ割れています・・

1度目のパーマが割と上手くいったので そのままカルテに書いたの通りにやってしまいました。
通常パーマなので取れたり馴染んだりしますが これはいけません・・
冷静に考えれば こうなってしまうのは当たり前で 初回はダメージ毛が多く シスアミ+タンニンで正解でしたが 前回はヘナ毛で 根元は新生部で健康毛だから 優しい薬剤じゃダメでしょう・・ しかも とてもハナヘナを気に入っていただき ご自分でもセルフでされてたから・・

ヘナが入ることで”擬似健康毛”(こんな言葉あったっけ?)になっています。

今回は チオの薬剤のみで ロッドも9mm(グリーン)以下で オールパーパス巻きにしました。

 

パーマ後ハナヘナ染めが終了した所です。通常ならチリツキが心配になる薬剤とロッド選定ですが
濡れた状態で見てちょうど良いぐらいのかかりだと思います。


割としっかり発色しているのは ヘナ後に過水2剤を使いW酸化させました 効果の程は判りませんが酸化不足にならない様に 保険的な意味も併せてです。




ほぼフィンガーブローで 仕上げにスケルトンブラシを使った程度です。アルカリチオのパーマの硬さとハナヘナの軟らかさがちょうど良い所で重なったと思います

ヘナ毛は緩い癖なら収まってしまうというメリットの裏返しで 乾かして伸ばすスタイルだとかえって落ち着いてしまいます。
それを見越して ある程度しっかりパーマをかける様にしないと 原因はヘナで ヘナが悪者wwみたいになるのは可哀想です・・ 
パーマ液も ヘナに合わせていくと 何だか結局昔からあるアルカリチオばっかりになってしまい・・進歩と言うよりは 戻ってしまうような感じですww
アルカリカラーからハナヘナに変えていく途中のパーマはかなり面倒そうですが 傷みが減ってくれば むしろシンプルになるように思います。 

発色については・・ これがハナヘナの色!直後は鮮やかですがもう少し沈む予定です。
白髪率は80%ぐらいだと どうしても色の限界はあり 今後インディゴも必用なら 感作の状況を見て合わせていきます
。 
いずれにしても とりあえず直後は良さそうですが 今後1~2ヵ月後の様子がどうなっていくかは・・ また検証していきたいと思います。



ここまで読んで下さってありがとうございます。
では ここを押して↓ 戻ってきてくださいww

 


にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ



            ありがとうございました・・・
_______________________________________



検証繋がりで 勉強会の予定

4月21日(月)
”楽しくヘナをやってみよう♪IN愛知県常滑市”
技術系よりも ヘナを楽しむための基本的なことを中心に ヘナをお客さんに楽しんでいただける方法やノウハウ 営業に落とし込めるヒントなど たのヘナ勉強会の原点みたいな勉強会にする予定です。 参加は締め切りましたが 懇親会はまだOKです。 

”楽ヘナIN常滑 懇親会で楽しみましょう!”

単に飲みに来たい方というだけでも参加できます!!

5月12日(月)
”楽しくヘナをやってみよう♪IN兵庫県川西市”
参加者募集中です
たのヘナの体験を中心に 技術系も入れて行きます。矯正+中間へナや ヘナ毛へのデジパー+へナ モデルさんが見つかれば 参加者でやっていきたいと思います。


そして・・・予告

6月2日(月)
”楽ヘナから始まる世界 IN愛知”+
ハナヘナの普及を目的に 仙人(岡本さん)と福岡のサクラヘアーの坂田さんが 全国縦断で勉強会をしています 第4弾として愛知県で企画しています。 
ジョイントで 基礎的なことから 技術系まで含めた勉強会に参加させて頂きます。
たのヘナ勉強会には違いありませんが また新しい感覚で学べると思います。
募集や内容は これからですが ハナヘナの応用技術もたくさん学べる形にしたいと考えています。