本は並行読みです | アロマパワー+

本は並行読みです

世間は三連休らしいですが、


水日休みにはただの連休です。


でも連休なだけで有難い。


私たちに三連休はいつくるのだろうか。



さて



3月の本、順調にでもありませんが、ぼちぼち進んでいます。


ちょうど後半のと交代時期ですね。


予定外のも2冊ほど増えました。





左の2冊。


『1行バカ売れ』

たいしたことなかったです。例がたくさん載ってるだけでした。


『口から入って尻から出るならば、口から出る言葉は』


先日セレンディピティで出会った、思考が好みの劇作家、演出家、小説家の

前田司郎さんのエッセイです。


やはりこの人の思考が好きです。面白い。


んで


『合せる技術』

『月と幻想科学』



本は、一冊ずつ読むのではなくて、

並行して数冊を読んでいくタイプです。


最低でも

・風呂用

・持ち歩き用

・部屋用


があります。


風呂用が一番時間かけてゆっくり読める=ちゃんと読み進める

ので、

難しい宇宙本とか、科学系の本とか、ビジネス本とか

が多いです。


持ち歩き用は軽い文庫とか、実用的な新書とか。


部屋用は割と気軽に読める本ですかね。


部屋用も、その時によって

起きてる時に読む用

寝る前に読む用

あったりします。


部屋用はねぇ・・・

眠くなっちゃうからなかなか進まなくてねぇ・・・


ちなみに今は

お風呂用が難しい宇宙本 ←1か月経ってもまだ読み終わらない(泣)

持ち歩き用が『月と幻想科学』

部屋の起きてる時用が『口から入って・・』で、

寝る前用が『合せる技術』


です。


内容混ざらないか、と言われる時もありますが

全く違うタイプの本なので混ざらないですし、


飽きっぽい性分なので、1冊だけだと飽きちゃうんですよね。


その時その時で、時間かける配分変えられるし、

途中で飽きても、他を読んで戻ると読みたい気分に戻ったりするし。


何より、偶然読んでる内容が繋がったりする

これまたセレンディピティが楽しい。


これとこれが繋がるのか!!


とか


これとこれと、言ってることが正反対だ!!


とか


視点が逆だ!!


とか



皆様はどんな本の読み方でしょうか?