【除菌掃除術】スプレー使いの注意あるよ~ | お掃除でラッキーを呼ぼう。キープ・キレイ部!プロが語る効率アップの掃除術はカンタン・最速♪

除菌スプレーに色々あるが・・・

 

・「手指にスプレーする用途」タイプと、

 

・「掃除や、モノにスプレーする用途」タイプとあると思うので

 

注意したいものですな・・・

 

(※キレイマジックは、なにかれ構わずなんでんかんでんスプレーして良し!)

お手持ちのものが「なんでもかんでも使える」万能除菌スプレーじゃないかもしれませんよ?真顔

 

また、「スプレーノズル」についても使い分け注意です!

これについてはまた後日書こう・・・・最近は、人々の文字離れがはなはだしくて

「ブログで長々かくと読めません!」とクレームが来ますチーン

 

・・・・・・・・・・・・

ひらめき電球ご参照「通常時の、掃除の基本はこうです」

 

今日のポイントとしては、除菌スプレーと言っても使い分け必要と言うお話。大きく分けて①と②があるはずです。↓↓

 

①「手指専用の除菌スプレー」

内容を調べて使おう。手指にシュ~っとするタイプは、掃除には使わないほうが良いものもある(材質によるのだ)

 

手指用として国の推奨として

・アルコール成分の除菌スプレーとか、

・次亜塩素酸水

・次亜塩素酸ナトリウム薄め液(あまりよろしくない場合もある)

このようなタイプは、手指にシューっとしたり、もってるエコバックや、買った物にスプレーするのはOK.

 

しかし、掃除としてダイレクトスプレーするのはNG。

例えば

 ✖ 床材

 ✖ 大理石

 ✖ 木のテーブル、いす

 ✖ ドアノブ(金属部)

 ✖ 布地・ファブリック部分

(じゃ、どこにつかえるっちゅうん? 「プラ素材」とか「陶器」とかなら)

 

しかし、抗ウイルスに有効な使い方としては「ダイレクトにスプレー」がベストなのです。

(※ただし、ダイレクトにスプレーしたらマズイ「ノズル」があるので、これは次のブログでかきます)

 

 星【まとめ】

 手指専用の除菌スプレーは、掃除に使わないほうが良いものも多いので注意。

 

②「掃除や、ものへの除菌スプレー」

 

どんな素材にも使えるタイプの除菌スプレーはあります。

掃除用に使える洗浄剤タイプです。

しかしそれは「手や肌」にスプレーしないほうが良い洗浄剤もあるし、

個別に商品成分を観てちゃんと判断しましょう。

 

で、気を付けたいチェックポイントとして

 

☑ それはどこのどんな素材に対して使えるのか取説みましょう

☑ 成分をちゃんとしらべましょう

☑ 基本的にウイルス対策としてはダイレクトにスプレーするので、それが可能かどうか確かめて使いましょう

☑ 木や床に直接スプレーすると剥げる場合があるので気をつけよう

☑ 布にスプレーできるかどうかが大事だ!(帰宅後は全身にスプレーしたい)

☑ もちろん手指にも優しいと助かる

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

いったいどう使い分けたらいいの?ややこしい。と思われる方は

私は以下の2つをお勧めします。

手肌、自分の身の周り、掃除、衣類、カバン、もの、消臭、ペット、スマホなどの除菌、、、何でも使える2つがあります

 ①キレイマジック(完全天然成分なので、つかいすぎても手肌荒れない)

 ②ウイルスX(安定型次亜塩素酸ナトリウム)

 

特に①はオールマイティ・・・・グラサンハート 子供が持って回ってもよい、赤ちゃんが弄んでこぼしてぐちゃぐちゃ触ってもいいくらい。

②は誤使用や誤飲はNG。

 

・・・・・・・・・・

ご参照「除菌掃除には機能性クロスが便利」

「拭き掃除の正しい手順」