昨日は
bonnyの大発明ひらめき電球
約4メートル走を例に
工夫の仕方について紹介しました音符


そういう工夫で見つかるもの
それってつまり
“コツ”っていうヤツですね


してこのコツっていうヤツですが
練習ってつまり
このコツをつかむためにしているようなものですよねひらめき電球


このコツにも
つかみ方が大きく2つありますチョキ


1つは教えてもらうこと
もう1つは自分で見つけること目




なかなか強くなれない選手は
コツを教えるのがコーチの仕事だと思っていることが多いですあせる

そういう選手が
教えないことも仕事だと思っている
bonnyみたいなコーチに出会うと
大変かもしれませんDASH!


ところで
コツのつかみかたが2種類あったように
コツ自体にも大きく2つあるんですチョキ


多くの人に当てはまる
おおざっぱなコツと
自分にしか当てはまらない
自分だけのコツひらめき電球


もちろんbonnyも
みんなに当てはまるおおざっぱなコツは教えますよにひひ


おおざっぱなコツだから
おおざっぱに教えますべーっだ!


そういうおおざっぱなコツは
自分だけのコツを見つけるための
叩き台というか
ロイター板みたいなもので

おおざっぱなコツを知って
本当のコツを掴んだと思う選手は
なかなか強くなれないんですねショック!



練習の目的の1つである
コツを掴むということは
言われたコツを掴むということではなくて

そこから自分だけのコツを見つけることなんだと
bonnyは思います音符


明日は
スランプにつながるコツについて
紹介しますひらめき電球