円背姿勢を調整する方法をご紹介❗️ | 整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

整体の奥義を体系的に学べる学校ブログ!! 身体均整法学園。

世界中の手技文化が集約された奇跡のメソッド“身体均整法”を長年にわたり真摯に伝え続けてきた、おおらかな学校です。

身体均整師ではない施術家の皆さまにも参考にしていただけるような記事を更新してまいります!

背中が丸くなった姿勢を『円背』といいますイヒ
円背姿勢の方の場合、背骨の硬さから、うつ伏せがとれない・仰向けで寝るのも辛いことがありますえー?
{E3EB55CD-DD30-409D-8E06-AD89331F6527}
そんなお悩みも三浦先生の姿形操縦法の授業で解決ですねぶー

ではその方法を確認してみましょうパー
まずはリラックスした状態で施術を受けることが大切ですから、下の写真のように楽に寝られるポジショニングをしましょうビックリマーク
{6BFD4BC6-B688-4340-8782-0AB7EBF384D2}


施術はまず脚から始めましょう音譜
円背姿勢の特徴として、腰椎が後弯しているが挙げられますパー

腰椎が後弯することで、骨盤が後傾し股関節が外旋してきますひらめき電球
そのため脚の外側の筋肉がパンパンに張ってきますビックリマーク

腓骨の位置も相対的に前に出てくるので、足関節の動きにも影響が出てきますひらめき電球
{CBE1F9D7-0AF9-43D7-A879-D0B276CE91F2}

さらに大腿筋膜張筋もパンパンに張ってくるのでしっかり緩めましょう音譜
{68C72128-DBC3-4DF1-B213-50364BF54346}

脚の調整が済んだら、今度は胸椎1番の調整イヒ
{EFB68C0E-5678-4C8A-B4E6-A7C73B57669C}
円背姿勢の方の場合、胸椎の1番前後がカチカチに硬くなっていますビックリマーク

続いて横向き出て調整していきます音譜
{44A27603-A0C5-4933-9E2A-EDD3642C52FF}
背骨の横突起のライン状に硬くなっているところを擦るようにして緩めましょうひらめき電球

胸椎〜腰椎まで丁寧に緩めて行きますビックリマーク
{4F7B5553-2931-4F72-B3CD-237B59B00230}


背骨を緩めたら、つぎは腸腰靭帯を緩めますビックリマーク
腸腰靭帯を緩めると姿勢もガラリと変わります。重要なポイントですので、忘れずにおーっ!
{82250538-6343-4175-88A7-C60F689DE8B5}
ここまでの調整で脊柱全体がだいぶ柔らかくなってきますビックリマーク

あとはうつ伏せで調整ですねビックリマーク
{94D6837B-B914-46D5-84DB-13A514E81FF3}
動きの硬い椎骨をみつけたら、矯正する方向に押圧していきますビックリマーク
棘突起の根本を適当な圧でズンズンズンと押圧しています音譜

腸腰靭帯は叩打刺激で緩めますビックリマーク
{A5785163-6A07-4BF8-9C12-5B7709D0B1A9}

腰椎の動きもしっかりつけましょう
{FFEFF302-6548-4C9E-BAD6-47645FEF2727}


これで全体が緩みましたウシシ
ですがビックリマークここで終わらないようにひらめき電球ひらめき電球
{DBDE1D9C-EDEA-4A44-A8F8-58C62CEDDAEE}
最後は脚を伸ばす抵抗運動をさせて下さいビックリマーク
筋肉がゆるみすぎていると、関節が動きすぎてしまい、立ち上がろうとした瞬間に腰が痛いなんてことが起こりかねませんあせる

これで調整終了ですねにやり


ブログ担当、
小室知貴(身体均整師/理学療法士)
~・~・~・~・~・~・~・~
※身体均整法学園は受講生を募集中!!

{5567C28C-2B18-45E4-9A2B-A3DCE055B07F:01}

{31138DE1-A71A-4D24-8D90-2CF0857ED387:01}

手技の奥義を体系的に学べる整体学校

全国にあるあなたのための身体均整院

☎︎通話料無料0088–22–4813(平日受付)
~・~・~・~・~・~・~・~・~