弁護士法人近畿中央法律事務所のブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

実家にメールをしませんか

こんにちは。

前回,「大阪府警安まちメール」をご紹介しました。
この「安まちメール」の活用について,ひとつご提案です。

ご両親と離れてくらしておられる皆さん,ご両親が住んでおられる町について安まちメールを登録しませんか。
そして,安まちメールで心配な情報を見たら,実家にメールや電話をしませんか。

先の記事で紹介したとおり,振り込め詐欺は,エリアごとに狙われる特徴があります。
安まちメールは,まさにエリアに起きた犯罪をきわめて迅速に伝えてくれます。

でも,ご両親に安まちメールを登録してと言っても,登録できない・見方が分からないこともあります。
また,かりに登録できても,効果は限定的です。みんな「自分は騙されない」「被害にあわない」と思っているからです。

でも,離れて暮らす子供からの連絡なら,見るのでないでしょうか。

少し前に政府が作成したカンニング竹山さんの動画が話題になりました。
 動画は こちら

「毎日話せば詐欺は防げる」
まさにそうだと思います。

高齢者消費者被害予防に「見守り」が重要だとされています。見守りは離れていてもできます。
高齢者が詐欺にあうひとつの原因は「孤独」です。迷惑なはずの訪問販売や電話勧誘でも,話す機会がうれしいということも聞きます。

安まちメールをご両親への連絡のきっかけに。
案まちメール

大阪府警察安まちメール

今年の4月から,大阪弁護士会消費者保護委員会内の高齢消費者被害対策プロジェクトチームの座長をさせていただいています。

高齢者の消費者被害予防と救済のための,いろいろな取り組み・ツールを勉強しているのですが,その中で知った,お気に入りの一つが「大阪府警察安まちメール」です。

大阪府警がされているメール配信サービスなのですが,事前に登録しておくと,大阪府下の不審者情報・犯罪的な出来事が,発生から数時間という,非常にタイムリーに配信されます。
登録はこちらから

エリアや配信内容を選択して登録でき,近所に不審者がいるなどの状況を確認することができます。
振り込め詐欺などについての情報提供もされます。

振り込め詐欺などは,地域ごとに手当たり次第に電話をかけている例があるようです。メールをみて近所で詐欺被害が出ていることに気づいた方が,高齢者の方に教えていただくなどの活用が考えられるなと思っています。

子供の安全に関する情報もあります。ぜひご活用いただければと思います。
(ただ,エリアをちゃんと選択しないと,かなりたくさんメールが来ますから,ご注意を)。

(川本真聖)

サブリース事業に係る適切な業務の実施について

このブログでなんどか紹介しているサブリース問題ですが,先日,非常に的を射た通知が,国土交通省から出されました。

「サブリース事業に係る適切な業務の実施について」(平成27年7月29日 国土動指第33号)です。

国土交通省は,サブリース業者の勧誘状況,その後の賃料減額請求状況に問題があるとして,適切な業務の実施を求めています。

また,その方法として,平成23年から国土交通省が実施している「賃貸住宅管理業登録」を推進しています。この登録制度は,任意のものですが,国土交通省が定めたルールを守る業者のみが登録することができ,ルールを破れば登録を抹消されますから,登録業者は一定の信頼ができるという側面があります(絶対ではありませんが)。

<参考>
国土交通省のサイト(サブリース事業に係る適切な業務の実施について)

通知書(PDFファイル)

賃貸住宅管理業登録制度

サブリース被害対策弁護団(川本も所属しています)

(川本真聖)


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>