キンギョでも分かる写真教室 第6回 【ピントを合わせよう】 | 西宮・芦屋の赤ちゃん・こども写真撮影 KINGYO-PHOTOのブログ

西宮・芦屋の赤ちゃん・こども写真撮影 KINGYO-PHOTOのブログ

赤ちゃんと家族の 素敵な一瞬 残します

みなさん、こんにちわ。\(^o^)/
KINGYO-PHOTOのダンナです。\(^o^)/

このブログを密かに楽しみにしているというコアなファンがお二人ほど
現れて気を良くしています\(^o^)/
嫁さまからは「ダンナのファンってなんでか男の人ばかりやね」
とか言われてます\(^o^)/

レディーのファンも絶賛募集中です\(^o^)/


それはさておき。

前回はピンボケとブレは違いますよ、って話でした。

今回は、「どうしたらピンボケしないか」という事について、
お話ししたいかと思います。


【結論】
 ピントを合わせてください。


 終 了








 再 開

いやいや、だって、そうとしか言いようがないですし(^_^;)

コツは「撮りたいものにピントを合わせる」これだけです(^_^;)

まず、ピントの合わせ方ですが、もうこれはご存知ですよね。

だいたいのカメラの場合は、シャッターを半押しすると、
ピピッとか音がなる、
もしくはピントがあったよランプ(合焦ランプといいます)がつくことによって
「ピントが合ったよー」って教えてくれます。

カメラ知らない人にシャッター頼むと、いきなり全押しされちゃって
ピント全然あってないよ写真が出来上がってしまって、泣くに泣けない状況になる…
ということは、意外と多くの方が経験している気がします(^_^;)

そんなの知ってるよ
って方。

では、どこにピントが合いましたか?

18行ほど上で読んだことを思い出してみましょう。

撮りたいものにピントを合わせる」ことはできてますか?

何気ない一言が実は伏線!

さすがダンナ!!!
いや、そこまで評価できるものでもない!!!!!


つまり、どういうことかと言いますと。

基本的に、何も考えずにシャッターを半押しすると、
画面の真ん中にピントが合います。

※カメラによっては、自動的に人の顔を検出して、そこにピントを合わせてくれる
 お利口さんのカメラもあります。 
 でも、第2回でも書きましたが、それはあくまで「補助的」だと思って下さいませ


で、そのど真ん中にピントを合わせたいものがあればいいんです。

しかし!
ど真ん中に被写体がある構図って、日の丸構図と言いまして、
今ひとつ面白みにかける構図だったりします。

※もちろん日の丸構図でも、良い構図だってあります
 問題は、それを狙ってるか、狙ってないかって事です

※※構図に関しては、また後ほどお話ししましょ\(^o^)/


…と言うことは、どういう事かというと。
・ピントが合うのは画面のど真ん中
・でも、ど真ん中に被写体は置きたくない
さて、どうしたら良いでしょう?

象印クイズ ヒントでピントの16分割より難しいこの問題の回答は!(しつこい)


1.ピントを合わせたい物を画面のど真ん中に置く
2.シャッターを半押ししてピントを合わせる
3.シャッターを半押ししたままカメラを動かして構図を変える
4.シャッターを全押しして写真を撮る

このように、ビューティフルな手段をとることで、解決することができるのです。

この3の操作の「シャッターを半押ししてピントを合わせたまま」ってことを
フォーカスロックなんて言ったりします。

注意点は4でシャッターを切る前に、指を離さないことです。
指を離しちゃうと、次に押したときに、またピント合わせから始まってしまいますよ!



例えばこんな状況があったとします。

「テレビを一心不乱に見るはるひさんの後ろ姿が撮りたいなぁ」
なんて状況が。

この場合、写したいのは「はるひさんの後ろ姿」ですので、
後頭部にピントをあわせることにしましょう。

さて、画面中央に後頭部をおいたままシャッターを切ると、はるひさんの左下あたりに
別に写したくもない、掃除のしていない床が写ってしまいます。

というわけで、左下にはるひさん。
右上に視線の先のテレビを入れてみましょう。
(テレビ入れないと何してるかわかんないですからね)

というわけで、
はるひさんの後頭部でピントを合わせる
 ↓
シャッター半押しでフォーカスロック
 ↓
そのまま構図を決めて写真を撮る
という流れになるんですね。

ちなみに、前はどうなってたかというと、


のように、ホットケーキつまみながら、いないいないばぁを、おっさん臭く視聴する
はるひさんでした。

というわけで、まずは、「ピントの合わせ方」について、触れてみました。
知ってる方も多かったかもしれませんが、
もし、ピントを合わせてそのままシャッターを切っている方がいらっしゃったら、
ぜひ、フォーカスロックということをお試しください\(^o^)/

次回は、今回の補足として、
どこにピントをあわせるの?・ピントが合わない場合は?
って事をお話ししたいかなーと思います。
(気まぐれなので変わる可能性あり(^_^;))

【今日のまとめ】
ピントを合わせよう
基本的に画面のど真ん中にピントは合う
ピントを合わせたいものを画面の真ん中に置きたくない場合は
シャッターを半押ししたままカメラを動かそう