おやこ教室『おもちゃのお話』 | 西宮・芦屋の赤ちゃん・こども写真撮影 KINGYO-PHOTOのブログ

西宮・芦屋の赤ちゃん・こども写真撮影 KINGYO-PHOTOのブログ

赤ちゃんと家族の 素敵な一瞬 残します

今日はいつもベビーサインでお世話になっている山本美貴先生のおやこ教室に参加してきました
テーマは、『こども発達に合わせたおもちゃについてちみき
山本先生は兵庫県でただ一人の上級ベビーサイン講師なだけではなく、おもちゃインストラクターの資格も持っておられるスゴイ先生なのですキラキラ
はるひのおもちゃに関して悩むことが多いので、先生にいろいろお話を伺って来ました音符


はるひのおもちゃのお悩み。。。
それは、とにかく「飽きっぽい」ということにゃ
新しく買ってあげたおもちゃよりも、入っていたビニールの袋の方が気に入るということも多々あり、どういうおもちゃを選べば遊んでくれるのかがよく分かりません汗
参加者の自己紹介のときにこの話をすると、他の方からも「うちもおもちゃも遊ぶけど、ゴミでも遊ぶ~げっそり」という声が。
うちだけじゃなかったのね、ちょっとホッ汗

そんなお悩みを聞いて、先生から子どもをひきつける遊びの要素を教えていただきました。
木馬アクション
木馬 変化
木馬 音がする

例えば、積み木を積む(アクション)⇒くずす(変化)⇒積み木のくずれる音(音がする)といった感じです。
そういえば、最近のはるひは積み木を積んで、上手くできたら手をたたくという遊びにはまっています赤ちゃん 2音符
ママやパパが積んだのはくずして喜ぶし。
やっぱり積み木っていいおもちゃなのね!!


実際に、オススメのおもちゃも見せていただきました キラキラ 

 
これは、坂道をハリネズミが歩く動きがとってもかわいいおもちゃですLOVE  
コトコトという音も心地いいクローバー 



他に、こんなバランス感覚を養うおもちゃ。
最初はなめていたはるひも、遊び方を見せてあげると、ちゃんと穴にさせてましたよ~おほほ


 
喜んで遊んでましたにこ(ちょっとピンボケですみません汗


他にも、いろいろとためになるお話を伺いましたニヤリ
おもちゃ選びの悩みがちょっとは解消したかも!! 
山本先生、今日はどうもありがとうございました~キラキラ