「ホムペ」「プロフ」「リアル」--ケータイ世代が生み出す新コミュニケーション | インターネットビジネスニュース|ソーシャルメディア(Twitter・Facebook・ネット通販・ブログ)

インターネットビジネスニュース|ソーシャルメディア(Twitter・Facebook・ネット通販・ブログ)

最新のインターネットビジネス・ソーシャルメディアマーケティング・通販・ブログ・SNS・Twitter・Googleのニュースから新しいビジネスを創造するブログ。

モバイルの世界では、独自のコミュニケーション・スタイルで、異なる独自の文化が築かれている。



全く知らない世界である。



しかし、これからの世界は、こうしたケータイ世代が生み出すものが、


社会のコミュニケーションスタイルとなる可能性があるため、


知らない・興味ないでは済まされないだろう。



少しでも、知っておくという意味で、今回の記事は大変参考になった。



「ホムペ」「プロフ」「リアル」--ケータイ世代が生み出す新コミュニケーション


(2009/3/5、CNET Japan)


ホムペとは「ホームページ」の略称で、携帯電話で個人サイトが作れるサービスだ。


<中略>


代表的なものとしては、


ケータイ小説などの創作志向の強いユーザーが多い魔法のiらんどの「魔法のiらんど 」、


漫画やアニメなどが好きな女性から支持を集めるビジュアルワークスの「フォレストページ 」、


一般の女子中高生を狙ったピーネストの「@peps! 」などがある。



携帯で個人サイトが作れるサービスが今後の中心となれば、


簡単に想像できるのは、モバイルサイトがさらに成長していくということである。



プロフは「プロフィール」の略称で、あらかじめ用意された多くの質問に答えることで


自分のプロフィールページを作成し、友人との間でURLを交換しあうのが


主な使われ方となっている。



<中略>



プロフもサービス自体は古くから存在している。



例えば代表的なサービスである楽天の「前略プロフィール 」は、


無料CGIレンタルサービス「CGIBOY 」の1機能として2002年頃から提供されていた。



なお、2009年1月からは1つのサービスとして独立している。



実際にプロフが口コミなどによってモバイルユーザーの間で


急速に広まったのは2006年頃からで、


現在では若年層を中心とした多くの人に利用されている。


プロフというサービスは、若年層が事件に巻き込まれるきっかけになっているとして、


ニュースでも取り上げられている。



プロフで、個人情報に関する多くの質問に答えていることで、


それが犯罪に利用されていることがあるとしてニュースに取り上げられていた。



リアルは、「リアルタイム」「リアルタイムブログ」の略称と考えられており、


「リアタイ」と呼ばれる場合もある。



自分の現在の状況をリアルタイムに書き込んで報告する


簡易的なブログサービスを指す。



元々メールや掲示板などでなされていたコミュニケーションスタイルが


サービスとして具現化したもので、


プロフ同様にモバイル独自色が強いサービスと言えるだろう。


代表的なサービスとしては、ピーネストの「Chip!!ブログ 」や


ウェブドゥジャパンの「CROOZリアル 」などがある。


リアルはここまでをみると、Twitterみたいだと感じたが、利用のされ方は違うようだ。



ミニブログはオンライン上でユーザー同士が会話を交わしたり、


ネタやお題に対して多くの人が意見やツッコミを書き込んだりすることが多く、


ネット上でのコミュニケーションが重視されている。



だがリアルは自分の現在の状況を報告し、


それをリアル社会の友人などに知ってもらうというのが主な利用スタイルで、


コメント欄は用意されているものの、ネット上で会話が続くケースはあまり多くない。



プロフの更新履歴のようなものだと考えれば分かりやすいだろうか。


こうしたサービスが広がっているのであれば、ケータイを肌身離さず、


学校に行っても、食事中でも、お風呂に入っても、眠っていても、


気になってしまうのはしょうがないだろう。



ホムペも、プロフも、リアルも、自分の個人情報を明かして、さらには現在の状況まで報告し、


友人とつながりを求めている。



とにかく外部とつながっていたいのだ。



つながりが切れるのが怖いといってもいいかもしれない。



それが、ケータイ世代の新しいコミュニケーションスタイルとなっているのだろう。



しかし、たまには一人落ち着く時間を作ってほしいというのは、


年をとってきた証拠かもしれない。



それが大事だと気づくのは、あとになってから気づくことだけど。