スクールクロス | 俺はどれだけ走れるのか?

俺はどれだけ走れるのか?

自転車乗りで、ベルマーレサポのきんちゃんのブログです。
主に自転車を中心に、サッカーや車など、興味のあることをつらつらと書き綴ります。
湘南ベルマーレサイクルクラブ所属。

東海地方のCRIFFORDというところのイベントが面白いらしい。
GONZOパークでのイベントに参加したシクロ仲間も絶対に出とけ!と、お勧めされていた。
でも、自分の中で最初のころは昇格とか関係ないレースよりもAJOCCのレースに出たほうがいいだろ、という考えがあったのは事実。今ではすっかりそんな考えは馬鹿でどうしょうもないと反省しているが。

そんな時、廃校になった学校を舞台にしたイベントレースをやるという情報が。
やるのはCRIFFORD。シクロとMTBの混合イベント。
田舎の山の中の廃校となった学校で行うということで、どうせグラウンドと学校周りの山の中でも使ってやるんだろ。と思っていて、ちょいと調べてみたら、校舎の中を走らせるというじゃないですか!
もう、俄然興味が湧いてきた。
廃校になったとはいえ、学校の校舎の中を自転車で走らせる!しかも階段を下らせる!
ありえない。無理だろそんなこと。許可出るのか?でも、マジでやったらめちゃくちゃ楽しいんじゃないのか?
そんなことでシクロクロスとMTBの両方でエントリー!

会場は、愛知県の東部、新城市にある鳳来寺というところの数年前に廃校になった、旧愛知県立鳳来寺高校。

前日の試走では小雨が降る中で、かろうじて雪にはならずに済んだが、それでも寒くて廊下はスリッピーで震えながら試走を何周か。MTBとシクロ車の両方で。
1周は短くて3分ほどだけど、いやいやなかなか面白いし、担ぎが多くて、シクロだとさすがに階段を乗車したまま降りるのは無理なので、階段降りも担ぎになるから、コースの3分の1は担いでいる感じ。ということは、乗降車が頻繁で登り坂とかはないけど、かなり苦しいきつい、ストップアンドゴーなコースに。
後、途中に組み立て式のパンプトラックが設置されていて、これが楽しいのなんの。うまくクリアできれば気持ちいいし、失敗すると悔しい!
と、そんなコース。

2時間の試走時間終えて、前夜祭とかもあったけど、身体が冷え切ってしまったし、というわけで会場後にして、豊川のビジホへ移動。

翌24日日曜日。
天候は晴れ!
でも氷点下の寒さ。
山の上の方はうっすら白く雪が積もっている。
とりあえず、自分は11時に集合だったので、時間に余裕はあったが、駐車場の問題と当日朝の試走をするために、8時前には会場入り。
午前中はシクロクロスレースなので、まずは3周ほどシクロ車で試走。
試走後は、少し周りをアップがてらサイクリング。

ガチなレースじゃないということで、仮装して参加している選手がけっこういる。学校ということで、学ランやブレザー、セーラー服(男)に、たぶん学生時代の学校指定のダサジャージという人が多かったかな。
参加者は、みんな思い思いにこのイベントを楽しんでいるという感じ。

レースの内容については割愛しますけど、まあ走りっても観戦していても面白いイベント。
シクロレースでは4位。
MTBでは9位でした。

しかし、MTBを持ち上げて階段を駆け上るのはつらいです。おかげで、一晩立った今日は、腕がかったるいのなんの。シクロクロス車ではさすがに無理だった、校舎内の階段の下りも、MTBだと腰引いてドドドド~と下れば、とりあえず下れる。ただ、クリート嵌らない状態で何度も下ったときは、ペダル滑って脚外れたらマジでやばいぞ!と、思っていたけど。

何だろうね。主催者の皆さんも、参加者の皆さんも、みんなで楽しいイベントを作り上げよう、楽しみつくしちゃおう!という気持ちが、あの楽しい空間を生んでいたのかなと思います。

普段はガチなレースばっかり出ているんで、たまにはああいう純粋に楽しむイベントというのもいいもんですね。

ところで、あの組み立て式のパンプトラック。あれは楽しいですね。
マジで1セット欲しい。