安倍晋三の『我が闘争』 2 | きなこのブログ

きなこのブログ

大失業時代が到来しています。大失業の恐ろしさを歴史から学ばなければならない。『大失業は戦争への道につながっている』

日本を明るい未来へ…


 
 
 


 

 


 

 
 
 


 

 


 

 
[1745]安倍晋三の最悪のコメントを糾弾する
http://www.snsi.jp/bbs/page/1/  
 

数日間膠着状態になっていた、イスラム国(ISIS)による人質事件が悲劇的な結末を迎えた。
 

 
 
私もこの動画を見ましたが、これは明らかに後藤健二氏の殺害動画だった。
 

 
 
知人が朝早くに電話してきたことで私はこの動画を見た。
 

 
 
もう動画は消されているようだ。
 

 
 
安倍晋三首相がコメントを出した。
 

 
 
これは最悪のコメントである。
 

 
 
(貼り付け開始)
 

 
 
安倍首相「強い怒り 許さない」
NHK 2月1日 7時02分
 


 
イスラム過激派組織「イスラム国」とみられる組織に拘束された後藤健二さんを殺害したとする動画がインターネット上に投稿されたことを受けて、安倍総理大臣は、午前6時40分すぎ、総理大臣官邸で記者団に対し、
 


 
「非道、卑劣極まりないテロ行為に強い怒りを覚える。テロリストたちを決して許さない」
 


 
と述べました。
 


 
イスラム過激派組織「イスラム国」とみられる組織に拘束された後藤健二さんを殺害したとする動画がインターネット上に投稿されたことを受けて、総理大臣官邸には、午前5時半すぎ、菅官房長官、加藤官房副長官、世耕官房副長官らが相次いで入りました。
 

安倍総理大臣は、午前6時40分すぎ、記者団に対し、
 


 
「湯川さんに続いて、後藤さんを殺害したとみられる動画が公開された。ご家族のご心痛を思うとことばもない。政府として全力で対応してきたが、誠に痛恨の極みだ。非道、卑劣極まりないテロ行為に強い怒りを覚える」
 


 
と述べました。
 

そのうえで安倍総理大臣は、
 


 
「テロリストたちを決して許さない。その罪を償わさせるために国際社会と連携していく。日本がテロに屈することは決してない。食糧支援、医療支援などの人道支援をさらに拡充していく。テロと戦う国際社会において、日本としての責任をき然として果たしていく」
 


 
と述べました。
 

これに先立って、菅官房長官は、午前6時から記者会見し、
 


 
「西村内閣危機管理監、谷内国家安全保障局長に対し、関係省庁と連携して、情報収集をはじめ、しっかり対応に当たるよう指示した」
 


 
と述べました。
 

政府は、総理大臣官邸で関係閣僚会議を開いて、対応を協議することにしています。
 

 
 
(貼り付け終わり)
 

 
 
安倍晋三のコメントだけではなくこれからも次から次へと自民党の政治家が「テロに屈しない」という空虚なコメントを出し続けるだろう。
 

 
 
一番酷いのは「罪を償わせるために」と安倍晋三が挑発的な事を言っている点だ。
 

 
 
これは安倍晋三が中東訪問で発言した内容と同じだ。
 

 
 
この問題は基本的には「山賊や馬賊の支配地域に入っていった日本人が人質に取られた」という問題である。
 

 
 
「テロと戦う」という言葉に騙されてはいけない。
 

 
 
ここで不必要に相手を挑発するのは愚の骨頂だ。
 

 
 
日本はテロと戦う必要はない。
 

 
 
今後は中東地域で日本人を標的にした事件が起きやすくなるかもしれない。
 

 
 
「テロに毅然として対処する」とスローガンを唱えたことで安倍晋三はますます多くの中東の日本人を危険に晒したことになる。
 

 
 
世界は近代化は進んでいるが、全体としては前近代に向かっている。
 

 
 
今の中東はイスラム教の間の戦国時代だ。
 

 
 
日本は無理にここに関わる必要はない。
 

 
 
この事件、田母神俊雄らの「頑張れ日本」の会員でもある湯川遥菜氏が民間軍事会社を名乗ってイスラム国支配地域に入っていったことから始まる。
 

 
 
私はこの湯川氏を操った黒幕がいると見ている。
 

 
 
そして安倍政権の最大の失策はヨルダンに協力を要請したことだ。
 

 
 
安倍晋三はトルコのエルドアン大統領と親しいくせに、この事件では終始、イスラエルと親しいヨルダンとつながっていた。
 

 
 
そして現地対策本部にはイスラエル・ロビーである中山泰秀外務副大臣を据えた。
 

 
 
ここにイスラエル・ロビーの日本に対する政治工作があったのだろう。
 

 
 
ヨルダンを巻き込んだことで、後藤氏の声明がヨルダンの飛行士との釣り合い関係になってしまい、問題を複雑化させた。
 

 
 
このことだけで安倍晋三菅義偉官房長官、その他谷内正太郎を始めとする日本のNSCのメンバーには重大な政治責任がある。
 

 
 
そして安倍晋三はイスラエルでアメリカのネオコンの凶暴なマケイン上院議員と会っていた。
 

 
 
馬鹿な(なのか確信犯)外務省はこのマケインとの面会についても公式サイトで紹介していた。
 

 
 
戦前ならばこれで内閣が倒れている。
 

 
 
安倍政権を継続させることが日本の国益にとって最も利益にならないことだ。
 

 
 
自民党の谷垣禎一幹事長、佐藤勉国対委員長は、二階俊博総務会長と一緒になって、安倍政権倒閣を始めるべきだ。
 

 
 
その前に予算審議といっても何も始まらない。
 

 
 
谷垣総理で仕切りなおしだ。
 

 
 
今後は日本における対テロ戦争派であるネオコン派とイスラエル・ロビーの代理人と、それ以外の従来の穏健な外交路線の政治家の戦いが始まるだろう。
 

 
 
誰が敵で誰が味方かを見誤らないようにしたい。