連載 モテイロコーディネーターへの道
今回は連載第6回 ◆婚活戦線 大いに異常アリ の巻 です
過去の連載は:
★第3回 ◆プチひきこもりライフ
★第4回 ◆運命の出会い 34歳にして初めて似合う色を知る
★第5回 ◆母の遺影 (@@)?!
さて、
大叔母の遺影があまりに 母親の顔に似ていたことにショックを覚え、
そう遠くない未来に迫る現実をイメージ化し・・・
そして、宙ぶらりんな自分にやっと気づき、
そうだ! 婚活しよう!!
と、意気込んだ私。
やると決めたからには、どんどん、予定を立てました。
●親元への引っ越し日を決める
・・・持論があるのですが、親元に居る方が良い縁と巡り合えるような気がします。またこれについては書きたいと思います。もちろん、吉方位をとりました!
●吉方位旅行をする
・・・やはり 神様に決意をお知らせして ごあいさつは必要ですよね!
京都の恋の神様詣でをしてきました。
そして・・・なんといっても
●プロフィール写真
婚活するならば必需品!!
とりあえず、写真を撮っておこうと思いました。
一日でも若いうちに(笑)
こちらは、カラーアナリストとして活動するにあたって、
私のカラーである 『オータム』 色を全面に出した
カッコイイ感じの写真です。
ちなみに、オータム=秋色は下記のような色です。
黄色が入っていて、ディープ感もあり、まるで秋の落ち葉のようなお色ですね。
上記の写真は、カラーアナリスト仲間には大変好評でした。
今よりもかなりやせているので、良い感じにシャープ感もあります。
ただ、めっちゃ気に入っていたのですが、男性ウケはいまひとつ。
と、いうことで、もう一回撮影しました^_^;
2つを並べてみると
こんな感じ。まるで別人ですよね。
メイクと洋服が違うだけ。
(整形してないですよ~(笑))
色でこんなにもイメージを変えることができます!
左は「カラーアナリスト」って感じの雰囲気
右は「女子アナさん」って感じでしょうか。
この 『白』っていう色
ピンクと同じ位 女性が可愛く見えちゃう色なんです。
もちろん、男性ウケも絶大です。
というのも、
・明度といって明るさがとても高い色なので、軽くフワフワ見えます。なんだか優しそうですよね。
・自然にレフ版効果が生まれます。(ほうれい線が気になりだす30半ば女子には強い味方でした(笑))
・白を着ると、「汚しちゃいけない!」「膨張するかも!」なんていう緊張感から、筋肉が引き締まり、しぐさもカワイく見える効果があります。
これらの理由から、特に初デートにオススメの色と言われています。
ということで、無事に 『宣材』写真! も撮ったわけで、
親、親戚はもちろん、友人知人に 婚活をしていることを告げ、
カジュアルお見合い、合コン、ホームパーティに定期的に参加しました。
が・・・
う~ん 大苦戦でした。
今思えば、カラーで「外面」は頑張っても、
もしかしたら、内面の「カラー」が追いついてなかったのかもしれません。
変に気合入りすぎ、そりゃ、ダメですよね(笑)
「女子アナ風」 「良妻賢母になれますよ~」的な写真を撮り、
大急ぎで取り繕ったところで、真剣に婚活している男性にとってその時の私は、魅力的ではないと思われたのでしょう。
でもね、この苦戦中に色々と発見がありました。
それは家族のことです。
私は、大学を卒業してからずっと一人暮らしをしておりましたので、
この実家に戻った1年、久々に家族と生活を共にしました。
早起きだった父が さらにグレートアップして4時起きになっていたり、
母の「おふくろの味」がさらに磨きがかかっていたこと
祖父が小さくなっていたこと
などなど、たくさん発見がありました。
そして、家族という単位で生活する以上、「お互い様」という気持ちで、
助け合ったり、譲り合ったりするのが必要だなぁと、
今まで一人暮らしで自由気ままに生きてきた私は
とにかく、人生を歩むために知っておかなければならない
当たり前なことを 再確認させてもらいました。
小さい頃から 外にばかり目を向けて育ちましたけれど、
生まれ故郷で、しっかりと地に根を張って生きることは
大切なことだなと思いました。
相変わらず 婚活は苦戦しておりましたが、
母に料理を習ったり、父にお昼ご飯を作ったり、家族の仕事を分担して、
こんな風に平穏に暮らすこともまた幸せだなぁと感じ始めておりました。
「ちょっと、 しばし 婚活は休憩しようかなぁ・・・」
2007年の秋を迎えたころ、そう思って力を抜いた日、
カラーの師匠からメールが届きました。
「上海でカラースクールを立ち上げて頑張ってます!」
そういう内容でした。
だいぶ忘れかけていた、遠ざかっていたカラー
あれほど熱中していたカラー・・・・
急に先生に会いたくなりました♪
婚活は一時休止と決めたので
すぐに連絡を取って、10月、私は上海に旅行に出かけました。
このことが、またまた次の展開につながっていくとは、
思いもよりませんでしたが。
ここまでご覧くださりまして、ありがとうございました<m(__)m>
お知らせページは ★トップページはコチラ★
モテ色 カラー診断メニューは ★コチラ★
プロ養成講座メニューは ★コチラ★
おケイコ講座メニューは ★コチラ★