アカデミー作品を
今日はアカデミー賞受賞作品『ハートロッカー』を観てきました。
戦争ドキュメンタリーな感じの作品で
アメリカ人はこういうの好きそうだなって印象
大切な人達と離れた国で爆弾テロから他国の民間人を助けるために日々現場で奮闘している兵士達
そんなイラクに在留するアメリカ軍兵士達の
日々、死と隣り合わせな生活
どんどん仲間が死んでいく
どんどんストレスが溜まっていく
なぜ愛する家族じゃなく言葉も通じない見知らぬ人種を助けて死ななきゃならんのだ!
国に帰りたいよ。
戦地に在留する外国兵士はそう日々思っているのだろう。
そんなストーリーがリアルに描かれている
まぁなんとなくそういう心情は理解出来るので
祖国や家族を愛する国柄だからこそ
特にこういう話は評価高いんだろうね。
アカデミー賞受賞出来た理由はそこにあるかもしれません。
この男臭い戦争映画を女性の監督が撮ったってのも驚きだけど
その監督がアバターの監督ジェームズ・キャメロンの元奥さんキャスリン・ビグローってんだから
もうアカデミー賞ノミネートの時からネタとしては盛り上がったし久々にアカデミー賞授賞式は楽しかったなぁ。
監督賞受賞者で女性は初なんだって!
女性の監督も最近増えて来てるしこの受賞はデカいな~!って
そんな事を考えながらさっき家に帰宅して夕飯の準備!
今日は唐揚げを作りたいと思います。
昨日夜中無性に揚げたての鶏の唐揚げが食べたくなったのでね
それにしても今日の東京は暖かかったよ~
マジ春到来ッスって気温だった
でも陽が落ちると
一気に空気が冷たくなって今メッチャ寒いッス
またやってもた薄着でお出掛け
ブルブル
ブルブル
なんやねんこの気温差は
なのでアウター着てとぼとぼとブログ書きながら歩いております。
そう、帰宅したはいいが片栗粉が無くて再度買い出しに出動なのであります。
ほなね
戦争ドキュメンタリーな感じの作品で
アメリカ人はこういうの好きそうだなって印象
大切な人達と離れた国で爆弾テロから他国の民間人を助けるために日々現場で奮闘している兵士達
そんなイラクに在留するアメリカ軍兵士達の
日々、死と隣り合わせな生活
どんどん仲間が死んでいく
どんどんストレスが溜まっていく
なぜ愛する家族じゃなく言葉も通じない見知らぬ人種を助けて死ななきゃならんのだ!
国に帰りたいよ。
戦地に在留する外国兵士はそう日々思っているのだろう。
そんなストーリーがリアルに描かれている
まぁなんとなくそういう心情は理解出来るので
祖国や家族を愛する国柄だからこそ
特にこういう話は評価高いんだろうね。
アカデミー賞受賞出来た理由はそこにあるかもしれません。
この男臭い戦争映画を女性の監督が撮ったってのも驚きだけど
その監督がアバターの監督ジェームズ・キャメロンの元奥さんキャスリン・ビグローってんだから
もうアカデミー賞ノミネートの時からネタとしては盛り上がったし久々にアカデミー賞授賞式は楽しかったなぁ。
監督賞受賞者で女性は初なんだって!
女性の監督も最近増えて来てるしこの受賞はデカいな~!って
そんな事を考えながらさっき家に帰宅して夕飯の準備!
今日は唐揚げを作りたいと思います。
昨日夜中無性に揚げたての鶏の唐揚げが食べたくなったのでね

それにしても今日の東京は暖かかったよ~

マジ春到来ッスって気温だった

でも陽が落ちると
一気に空気が冷たくなって今メッチャ寒いッス

またやってもた薄着でお出掛け

ブルブル
ブルブル
なんやねんこの気温差は

なのでアウター着てとぼとぼとブログ書きながら歩いております。
そう、帰宅したはいいが片栗粉が無くて再度買い出しに出動なのであります。
ほなね
